第8回 安心・安全・福祉部会を開催いたしました。昨年取り組んだ内容についての報告をしました。
日時:2月9日(火)19:00~
場所:今町公民館 大会議室
内容:昨年の活動を振り返って
1)緊急告知ラジオの配備状況
昨年20台でスタートした緊急告知ラジオの配備について。
コミュニティ内の各自主防災組織の皆さんに協力をお願いし、現在申請中も含め、92台の緊急告知ラジオを配備できました。
またこのうち15台については、「安心・安全・地域の支え合い支援」助成金を得て、緊急告知ラジオをコミュニティとして独自に購入しました。
2)防災マップ作りまち歩きについて
6月27日に、「防災マップ作りまち歩き」を実施しました。
平成16年7月13日発生の水害における、町中の水害時写真をもとに危険な場所を確認し、防災マップにアップしました。
まち歩きを実施したことで、いつ起こるか分からない災害に備えて日頃から取り組んでおくことの必要性を強く感じました。
3)救急救命講習会の実施
7月25日に、「普通救急救命講習会」を開催しました。
参加者の皆さんから、繰り返し講習会を継続することが大事との意見をいただきました。
4)その他
災害時や緊急時の対応能力を向上させるには人材の育成が大切と考え、「防災士」の資格取得にチャレンジ。その結果、安心・安全・福祉部会に2名の防災士が誕生しました。合わせて、応急手当普及員の資格も取得できました。防災に関する人脈や組織との連絡を密に、更なる活動を進めていきたいと思います。
![]() |
本校は昭和38年創立の工業高校です。
地域のものづくり技術者を育成しており,卒業生は13,000人を超え,各界…
本校は陸前高田市の中心部にあります。平成23年度に矢作中学校、平成28年度に横田中学校がそれぞれ加わり、高田小学…
今年度の活動がはじまりました。昨年度までの先輩たちが行ってきた活動を踏まえながら、新しい取組も取り入れていきたい…
防災用井戸水の水質検査を行いました。検査結果は、検査項目、全てクリアー!
でも、定期的に水出し試験しないと、濁…