平成29年1月14日(土)午前 清水文化会館マリナートで「防災×心のケア こころを守るみんなの防災力」を受講しました。
毎年1月に行われている静岡市防災講演会です。
講座内容は、
報告「熊本地震における静岡市保健師の活動報告」と「静岡市職員による避難所運営支援」
と
講演「東日本大震災におけるこころのケア ~5年間の取り組みを振り返って~」
岩手医科大学神経精神科学講座教授 大塚耕太郎先生の講演でした。
熊本地震では、静岡県として、県ボランティア協会・県社会福祉協議会・災害ボランティアは一体となり嘉島町の支援を行ってきています。一方、政令指定の静岡市は、政令指定の熊本市の支援を行ったと聞いていました。派遣された静岡市保健師は益城町での支援を行い、静岡市職員は熊本市の支援を行ったそうです。
オール静岡として1ヶ所での支援を行えば、静岡の各種団体が顔が見える関係を更に作ることができたのではないかと思いました。
私たち新涯沖町内会は、「安心安全なまちづくり」のために活動する自治会です。
私たちのまち新涯町は約150年…
本校は昭和38年創立の工業高校です。
地域のものづくり技術者を育成しており,卒業生は13,000人を超え,各界…
防災サークルで試して、独自の問題を作って
自治会役員でクロスロードゲームを実施しました。
新しい発見とし…
今年度の活動がはじまりました。昨年度までの先輩たちが行ってきた活動を踏まえながら、新しい取組も取り入れていきたい…