8月11日(月)、大分大学の小林先生をお招きして、
「ぼうさいマップの作り方」を教えていただきました。
「さいがい」や「ぼうさい」について、基本的な考え方について
じっくり教えていただいた後に
サザエさんやドラえもん、しんちゃんなどおなじみのキャラクターを
使って、お家の中にある危険な箇所について分かりやすくおしえていただきました。
そしていよいよ「ぼうさいマップ」の作り方です。
普段見慣れた町並みのなかに、いろんな危険が潜んでいることがわかりました。
小林先生、ありがとうございました。
お家の方につくっていただいたお弁当をおいしく食べた後、
4つの班に分かれて、それぞれ
朝日天満宮(朝日天神山古墳)や朝日小学校の付近を町歩きしました。
地図を片手に、危険な箇所、自慢できる箇所を見つけて回りました。
戻ったあとに、班ごとに調べた内容を
ぼうさいマップに登録しました。
本校は昭和38年創立の工業高校です。
地域のものづくり技術者を育成しており,卒業生は13,000人を超え,各界…
本校は陸前高田市の中心部にあります。平成23年度に矢作中学校、平成28年度に横田中学校がそれぞれ加わり、高田小学…
今年度の活動がはじまりました。昨年度までの先輩たちが行ってきた活動を踏まえながら、新しい取組も取り入れていきたい…
防災用井戸水の水質検査を行いました。検査結果は、検査項目、全てクリアー!
でも、定期的に水出し試験しないと、濁…