日野市・三沢台自治会
- +
- -
昭和40年代に造成された団地で、約500世帯あるが、防災会への加盟は約400世帯である。
防災会の役員は輪番で選出、13名で構成され、月1回の会合をもっている。役員には、自治会理事(会長、副会長)2名が加わり、自治会との情報交換、連携をとっている。
主な活動は、年1回開催される防災訓練の計画と実行で、秋の土日の午前中に実施している。
自治会員の参加はもとより、日野市の消防署、消防団の協力を得て、救急訓練、消火訓練、通報訓練などを実施するとともに、避難誘導訓練、炊き出し訓練も実施も実施している。
昨年から、日野市の指導のもと、近隣自治会、避難場所の小学校と地域防災訓練に関して協議を重ねており、今年は、共同で防災訓練を実施する予定である。
日野市主催の地域合同の防災訓練が11/29に実施されました。
七生緑小学校を災害時の避難場所としている自治会が…
10/25の防災会に出席しました。メインの議題は今年度の防災訓練についてで、防災本部長から概要の説明がありました…