チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01夏の夜空に見える「夏の大三角」
ないようを読む

夏の夜空…。星をくらべて、何か気づくことはありませんか? そう、星によって、明るさがちがうのです。昔の人は、明るく見える星を結んで、「星座(せいざ)」としてとらえていました。夏の星座として有名なのが、この3つ。楽器のたてごとに見立てた「こと座」。ワシがつばさを広げた形に見立てた「わし座」。白鳥が羽を広げた様子に見立てた「はくちょう座」。この3つの星座の特に明るい星を結んでできる三角形は、「夏の大三角」とよばれます。「カモカモ~! 今日は『夏の星空』のふしぎを予想してほしいの。まずはこれを見て!」。

scene 02同じ日に同じ東の空をさつえいしたら…
ないようを読む

ある日の夜。2台のカメラを使って、同じ東の空をさつえいしました。でも、カメラに写った星の様子はちがっていました。1番のカメラは、川原でさつえい。時間は夜の7時半。晴れ。気温は30℃。弱い風がふいていました。とった写真には、「夏の大三角」がくっきり写っていました。2番のカメラは、ビルの屋上でさつえい。時間は夜の9時。晴れ。28℃。風はなし。その写真を見ると…。あれ? 明るい星が1つしかありません。「夏の大三角」は?

scene 03「夏の大三角」が写っていたりいなかったりするのは?
ないようを読む

川原でとった写真と、ビルの屋上でとった写真。どうして写る星の様子がちがうのでしょう。「ふしぎ~!」。そこで、今日予想してほしいのは、同じ日、同じ東の空なのに、「夏の大三角」が写ったり写らなかったりするのはなぜかということ。2まいの写真と、とったときの条件(じょうけん)。ちがうところに注目すると、手がかりになるかもしれません。

scene 04手がかりさがし「時間、明るさ、気温、場所、風…」
ないようを読む

北海道旭川(あさひかわ)市立東五条(ひがしごじょう)小学校でも、予想に挑戦(ちょうせん)。1番と2番の写真や、とったときの条件(じょうけん)をくらべて、なぜ「夏の大三角」が写らなかったのか予想しました。「1時間半あいているから、明るさとかもちがうし、気温も少し低くなってるから」と言う子。時間、明るさ、気温、どれもちがっている。これが関係あるのでしょうか。「川原のほうが星とのきょりが近いし…」。とった場所がちがうことに注目した子。「風で、見える・見えない星も変わってくるのかな」。風が、星の見え方に関係するかもしれないと考えた子もいました。

scene 05手がかりさがし「時間や場所をそろえてさつえいする」
ないようを読む

でも、今のままでは手がかりが足りないかもしれません。しっかり予想するにはどんな写真をとったらいいと思いますか。すると、「同じ場所で、時間をずらしてはかったらいいと思う」や、「同じ場所じゃなくても、時間だけいっしょだったら」という意見。なるほど。時間や場所をそろえて写真をとるということですね。すると、「それ、とってあるわよ!」とカモカモ。

scene 06時間が関係するならばその時間に何が起きた?
ないようを読む

まず、場所は同じ川原。時間だけ変えてとった写真。夜7時半の写真とくらべて、9時の写真は…。あれ? 「夏の大三角」はどこでしょう? 次は、川原と屋上。同じ7時半の写真をくらべます。川原でとった写真。屋上でとった写真は?……「夏の大三角」が写っていました! 「夏の大三角」が写ったり写らなかったりするのは、場所ではなくて、時間が関係しているようです。この時間のあいだに何が起きたのか、予想してみてください!

scene 07予想の例「くもにかくされた」
ないようを読む

みんなが予想を始めました。「いっただっきまーす! むしゃむしゃ! いろいろな予想があったわ!」と喜ぶカモカモ。まずは、『くもにかくされた』。「夜9時は、雲がふえてきて、その雲で星がかくされて見えなくなると思う」という予想です。星は雲より遠くにあるから、雲にかくされて見えなくなる…というわけです。

scene 08予想の例「くらくなるから」
ないようを読む

次は、『くらくなるから』。その理由は? 「時間がかわると星が見えなくなったりする。9時は、くらいから見えづらくなる」。くらくなると物が見えにくくなるのと同じように、星も、くらいと見えにくくなると予想しました。

scene 09予想の例「ばらばら」
ないようを読む

星が動くと予想した子もいました。まずは、『ばらばら』に動く。どういうことでしょう。「別な方向に、西とか北とか南とかに行っている。東に1こ残って、ほかはどこか別のところ」。星は、ばらばらの方向に動いて、1つだけ残った…と考えたのです。

scene 10予想の例「流れ星」
ないようを読む

『流れ星』という予想もありました。「8時半くらいに流れ星が来て、流れ星は速いでしょ? だから…。『夏の大三角』はいきおいでバーッて、消えたと思います」。流れ星が来て、「夏の大三角」をとばしたということです。

scene 11予想の例「見えない位置に行った」
ないようを読む

星ではなく、自分たちが動いたという予想もありました。『見えない位置に行った』という予想です。「地球が星の下からちょっと横にずれた。それで、これしか見えなくなった」。なるほど。地球が横に動いて、星の見え方が変わった…という予想ですね。「おいしい予想がいっぱいあったわ~。カモカモ~!」と喜ぶカモカモ。いろいろな予想、たしかめるにはどうしたらいいのでしょう。みんなも考えてみてください。

ふしぎエンドレス 理科4年
夏の星空
同じ夜、別の場所から同じ方向をとった写真。星ざの見える位置がバラバラなのは何と関係する?写真をとった場所、天気、時間などのちがいを手がかりにして、予想しよう!