チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

分解(ぶんかい)。組み合わせ。一般化(いっぱんか)。抽象化(ちゅうしょうか)。シミュレーション。『プログラミング的(てき)思考を獲得(かくとく)せよ テキシコー』。

Scene1 あたまの中でうごかしてみよ「ドミノ倒(たお)し」
ないようを読む

木の板(いた)を並(なら)べて、ドミノ倒しをすると、倒れたドミノが重(かさ)なりあいます。今度(こんど)はドミノを、ちょうど一本分の長さはなして、並べます。これを倒すと…重ならずに、完全(かんぜん)に倒れました。これをスローで見ると、まず、1番目のドミノが倒れ始め、2番目のドミノに寄(よ)りかかります。すると、1番目のドミノが寄りかかったまま,2番目のドミノが倒れはじめます。そして、2番目のドミノが地面(じめん)まで倒れたあと、やっと1番目のドミノも最後(さいご)まで倒れます。

Scene2 ドミノをたくさん並べてみる
ないようを読む

ドミノ1本分だけ離して並べるやり方で、たくさんのドミノを並べました。これを、はしから倒すと一体どうなるでしょうか?まず。最初(さいしょ)の方だけ見てみると倒してすぐは、1番目のドミノは、2番目に寄りかかったままです。同じように、2番目は3番目、3番目は4番目に寄りかかっています。さて、このあとどうなるでしょうか?

Scene3 ドミノを倒すと…?
ないようを読む

頭のなかでうごかせたでしょうか?では、やってみましょう。倒すと、ドミノは次(つぎ)のドミノに寄りかかったまま最後のドミノまで倒れていき…。(プログラミング的思考その5「頭の中で手順(てじゅん)をたどる」)

Scene4 プログラム人間「ききいっぱつ」
ないようを読む

うしろむけ、ちからもち、前をむけ、岩をとれ、ききいっぱつ…さて、これはなんのプログラムなのでしょうか?おや、電車がやってきました。花を見ろ…「プログラム人間」。今日は、電車を助けるプログラム。

Scene5 効率第一(こうりつだいいち)。ダンドリオン「犬のフン」(新問題(もんだい)あり!)
ないようを読む

今日は、車輪(しゃりん)つきのスコップで、散(ち)らばった犬のフンを回収(かいしゅう)します。このスコップは、基本(きほん)まっすぐにしか動かないので、なるべく向(む)きを変える回数を少なくします。まず、2つのフンを、2回のターンで全部(ぜんぶ)回収しますが、「効率が悪い!」としかられてしまいます。「では、どうするでありますか?」「それはな…」。工夫(くふう)をすると1回のターンでできました。さらに、4つのフンでは、どうすればいいでしょうか?さらにさらに新問題!9つのフンでは…?

Scene6 小山田部長(おやまだぶちょう)とテキシコー「第2話:ガラス屋」
ないようを読む

小山田部長、出勤(しゅっきん)中に、ガラス屋(や)の窓(まど)に目がとまります。「ガラス、アミド、カギ、カガミ」という窓のシール。「でも、カガミだけ何か違う…。」小山田部長、しばし考えます。ガラス、アミド、カギはシールから文字が抜かれていて、カガミだけは文字がシールになっています。どういうことでしょう。「ん、もしかして…」こんなところにテキシコーが見つかりました。

Scene7 今回のまとめ
ないようを読む

今日学んだプログラミング的思考は、「②手順の組み合わせを考える」「③パターンを見つける」「⑤頭の中で手順をたどる」。

テキシコー
#8
魅力的な映像や楽しいアニメーションから、5つのプログラミング的思考(テキシコー)を楽しみながら育もう。