テレビドラマ 石の庭 室町時代、応仁の乱後の京都を舞台に、龍安寺の石庭にまつわる兄弟愛と封建社会の階級制をえぐり出したドラマ。演出は和田勉。NHK大阪放送局制作。第12回芸術祭奨励賞を受賞。作:有吉佐和子 音楽:古川太郎
テレビドラマ 日本の日蝕 1945年(昭和20年)2月、雪深い東北の小さな村に、近くで耐寒演習をやっていた小隊からの脱走兵が現れた。憲兵隊から連絡を受けた駐在巡査・大貫忠太は、村長の家へ急いだ。村人は恐怖と不安に陥る。その脱走兵が村の巡査の息子だと分かり・・・。ラジオドラマとして放送された作品を、テレビドラマ化した。作:安部公房 音楽:小倉博
連続ドラマ けったいな人びと 昭和初期から太平洋戦争直前までを背景に、大阪・靭(うつぼ)の海産物問屋を営む家族の人間模様を中心に、大阪庶民の哀歓を笑いとペーソスで描く。放送作家・茂木草介の半自伝的な作品。続編に「続けったいな人々」(1975年~1976年)がある。作:茂木草介 音楽:高山光晴 語り:中村充
土曜ドラマ 松本清張シリーズ けものみち 一人の女の流転の人生を通して、政財界の裏にうごめく悪に光を当てながら、色と欲に目がくらんだ「けもの」のような人間たちを描く。料亭の仲居・成沢民子は小滝という男と知り合い、共謀して寝たきりの亭主を殺し、多額の報酬を約束されて政界の黒幕の下へと送り込まれる。名取裕子の大胆なベッドシーン、山崎努の冷徹な実業家ぶりも迫力がある。松本清張は解説者役で登場する。原作:松本清張 脚本:ジェームス三木