• ダイジェスト 0:00

    ダイジェスト

    モデルとは、ランウェイやスチールの撮影で自分の全てを使って表現する「一瞬の表現者」であり、デザイナーの服に命を吹き込む存在。そんなモデルの世界の魅力や冨永愛の人生について質問形式で答えていく。\n

  • Q、モデルに必要な「心がけ」とは? 3:28

    Q、モデルに必要な「心がけ」とは?

    モデルに限らず働くうえで必要なのは「やりたいことをつらぬく忍耐と努力」。夢が叶うかどうかを考え過ぎずに頑張ること。悔しさをバネに前に進む力を持つことの大切を語る。

  • Q、自分に自信をもつ秘訣とは? 12:51

    Q、自分に自信をもつ秘訣とは?

    冨永自身、高身長がコンプレックスで自分に自信が持てずにいたが、モデルの活動を通し、ある日突然、短所が長所にもなり得ること、嘘でもいいから自信を持つことで実感が追い付き、成功体験が重ねられたことを語る。

  • Q、目標にしたロールモデルは? 18:05

    Q、目標にしたロールモデルは?

    ロールモデルはいないが、色々な人の良いところを少しずつ真似して自分に取り込んでいったという冨永。尊敬するモデル・山口小夜子さんの存在から「外見だけでなく内面を磨く大切さ」を学んだという思い出を語る。

  • Q、自分の内面を磨くにはどうすれば? 23:42

    Q、自分の内面を磨くにはどうすれば?

    内面を磨くことは「自分と向き合うこと」だという。日々起こる様々な出来事や人との関わり合いを自分の中でどうかみ砕き、消化するかが大切であり、「外見」と「内面」はつながっている、と語る。

  • Q、オーディションをどう乗り越えるか? 28:55

    Q、オーディションをどう乗り越えるか?

    良し悪しに関するフィードバックがないモデルのオーディションでは、自分で何が悪かったか、どう改善していくかを見つけ、試行錯誤をしていくしかない。いかに気持ちを切り替えて次に進むかが大切と語る。

  • Q、ダイエットを続けるコツは? 31:38

    Q、ダイエットを続けるコツは?

    そもそもダイエットは必要か?を問い直すことが大切と答える冨永。人それぞれにベストな体重があり、ただ痩せていればいいというわけではない。自分の体にとって無理のない「ベスト」を探ることが重要と語る。

  • Q、異分野への挑戦 きっかけや心境の変化は? 34:48

    Q、異分野への挑戦 きっかけや心境の変化は?

    モデルは飽きられたらおしまい。常に「進化」していくため、「チャンスが来たときにつかめる自分であれ」を心に決め、異分野にも挑戦している。国際協力NGO「ジョイセフ」の活動を紹介しながら語る。

  • Q、子どもと接するときの「心がけ」は? 41:47

    Q、子どもと接するときの「心がけ」は?

    家庭によって事情は様々なので「答え」はない。ただ、「手と目は離しても、心は最後まで離さない」など、子育てにおける冨永の姿勢を体験談を交えて語る。

  • Q、「食」で大切にしていることは? 47:11

    Q、「食」で大切にしていることは?

    「体や心に”おいしい”食事」を大事にしているという冨永の「食」に対する哲学や、冨永流の「簡単にできて美味しいごはん」「白湯(さゆ)」の魅力を語る。

  • Q、次はどんなことに挑戦したい? 54:10

    Q、次はどんなことに挑戦したい?

    挑戦は自分を「更新」していくため。俳優やラジオパーソナリティ、絵本翻訳などへの挑戦は、「自分のキャリアの中でも一風変わった挑戦がその後のモデルとしてのキャリアによい影響をもたらしている」と語る。

  • Q、ぼーっとする時間や、リフレッシュする時間はある? 1:03:36

    Q、ぼーっとする時間や、リフレッシュする時間はある?

    「ぼーっとする時間をあえてでも作らないと頑張れない」と答える冨永。仕事とリフレッシュする時間をバランスよく取ることの大切さを語る。

  • Q、友達との付き合い方は? 1:05:25

    Q、友達との付き合い方は?

    友だちとの付き合いに悩む小学生からの質問に、「無理して付き合うと心が疲れちゃう」「分かり合える友達が居たら幸せだけど、それは中学や高校・大人になってからできるかもしれない」と伝え励ます。

  • 今こそ共有したいメッセージ 1:09:10

    今こそ共有したいメッセージ

    人生において答えは一つではなく、人それぞれ。答えは自分と向き合って自分で見けていくしかなく、その心のプロセスが自分を大きく成長させる、と伝える。

知的でクールな印象で世界を魅了するトップモデルの冨永愛。かつては、179cmという高身長をコンプレックスに感じ、自分に自信を持てずにいたが、モデルの仕事を通して、ある日突然、短所が長所にもなり得ること、嘘でもいいから自信を持つことで、実感が追い付いてくるなど、成功体験を積み重ねていく。誰も正解を教えてくれないモデルの世界でトップであり続けるためには「自分の内面と向き合う」ことが大切だと語る。

冨永愛 (モデル)

冨永愛 (モデル)

19歳の時、NYコレクションでデビュー。世界の第一線でトップモデルとして活躍。現在は俳優としても注目される。

講義一覧

豪華講師陣による講座番組をフルバージョンでお届け。講座内容はpdfでもダウンロードいただけます。

イベント参加者募集中

生配信のオンライン講座に参加いただけます。

  • 千玄室 茶道家
    千玄室(茶道家)

    世界に「茶道」を広めた事で知られる裏千家の前家元。

    世界に「茶道」を広めた事で知られる裏千家の前家元。

    世界に「茶道」を広めた事で知られる裏千家の前家元。茶道は芸術性、宗教性、哲学性、社交性といったあらゆるものを包み込む総合的な文化であるという考えのもと、これまで世界60数か国を300回以上訪ねて、茶道文化の浸透・発展に向けた活動を展開してきた。また、特攻隊の生き残りとして、「一盌(いちわん)からピースフルネスを」の理念を提唱し、世界平和の実現に向けた活動にも取り組む。困難な時代に大切にしたい”生きるヒント”が詰まった特別講義。