0:00
イタリア・ミラノの文房具店で動物のブックマークにほっこり
おしゃれ上級者の多いイタリア・ミラノでは文房具もおしゃれ。動物のブックマークは表情にほっこり。「手にすると自然と笑顔になれる。何気ない日常を楽しくしてくれるから好きなんですよ」と文房具店スタッフ。
1:01
銅版で1枚刷るのに1週間かかるメッセージカード
18世紀から続く名店で見つけたカラフルな動物のメッセージカード。模様は職人が手で彫った銅版でプリントされ、1枚作るのに1週間かかる。「これは日本のお客さんが気に入ると思うな」とバイヤーの佐藤達郎さん。
1:46
青の都サマルカンド・ウズベキスタンらしいコウノトリのハサミ
“青の都”といわれる世界遺産サマルカンド。それを擁するウズベキスタンならではの文房具が、オアシスにやってきたコウノトリをかたどったハサミ。熟練職人が大小2本のかなづちを使い分け、瞬く間に作り出す。
3:20
筆記具の国ドイツでダイヤモンドを並べた20万円のペンを発見
ドイツは筆記具の歴史をつくってきたとも言われる。ドイツの人々が力を入れているのがペン。40個以上の本物のダイヤモンドがあしらわれた美しいペンの価格はなんと20万円ほど。
3:55
子どもの頃から万年筆を使い、じっくり考える力を養う
子供用に作られたスタイリッシュな万年筆。小学校をのぞいてみると実際に万年筆を使っていて、「簡単には消せないのでじっくり考える力がつく」という。大切に使えば一生もの。運命の1本に出合えるかな?
【手話で楽しむ】文房具の旅~センスがキラリ 世界の文具
世界はほしいモノにあふれてる
世界各国のセンスが光る文具の逸品を巡る。イタリア・ミラノで見つけたメッセージカード。これは18世紀から続く名店のもので、職人が手作業で彫った銅版でプリントされている。ウズベキスタンからはオアシスに水を求めてやってきたコウノトリをかたどったハサミ。筆記具の歴史をつくってきたとも言われるドイツからは、ダイヤモンドがあしらわれた美しいペンを紹介する。(世界はほしいモノにあふれてる)
こちらもおすすめ
4:25
手話キッチン カエルのフルーツポンチ
ハートネットTV #ろうなん 8月号
5:32
手話キッチン 豆乳と甘酒の和風プリン
ハートネットTV #ろうなん 7月号
3:40
手話キッチン トムヤムクン風ピリ辛スープ
ハートネットTV #ろうなん 6月号
5:35
手話キッチン トマトとマグロの冷製パスタ
ハートネットTV #ろうなん 5月号
5:21
手話キッチン チキンソテー弁当
ハートネットTV #ろうなん 4月号
4:27
手話キッチン おさかないちごパイ
ハートネットTV #ろうなん~ろうを生きる難聴を生きる~創刊号!
5:03
手話キッチン 鶏手羽なべ
ろうを生きる 難聴を生きる
9:54
手話キッチン クリスマスに作りたいケーキ
ハートネットTV ろうを生きる 難聴を生きる