【手話で楽しむ】結城紬『伝統の手仕事が紡ぐ ぬくもり』
美の壺
古くから「日常着」として愛されてきた結城紬。1着の紬に必要とされる繭玉は、およそ2000個。そこから紡がれる糸の長さは30km、3か月に及ぶ作業なのだという。結城紬を代表する亀の甲羅をかたどった亀甲文様。六角形の中に十字を描く亀甲模様は、染め分けた糸を織り上げることで現れる。「(心も布も)平らに平らに…きれいにできますように」匠の言葉だ。蚕の恵みを敬い、慈しむ営みが結城には息づいている。(美の壺)
こちらもおすすめ
4:25
手話キッチン カエルのフルーツポンチ
ハートネットTV #ろうなん 8月号
5:32
手話キッチン 豆乳と甘酒の和風プリン
ハートネットTV #ろうなん 7月号
3:40
手話キッチン トムヤムクン風ピリ辛スープ
ハートネットTV #ろうなん 6月号
5:35
手話キッチン トマトとマグロの冷製パスタ
ハートネットTV #ろうなん 5月号
5:21
手話キッチン チキンソテー弁当
ハートネットTV #ろうなん 4月号
4:27
手話キッチン おさかないちごパイ
ハートネットTV #ろうなん~ろうを生きる難聴を生きる~創刊号!
5:03
手話キッチン 鶏手羽なべ
ろうを生きる 難聴を生きる
9:54
手話キッチン クリスマスに作りたいケーキ
ハートネットTV ろうを生きる 難聴を生きる