チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニング

scene 01動物園で自由研究のテーマさがし
ないようを読む

たっくんが動物園にやってきました。自由研究のテーマをさがすためです。みんなのくらす、すぐ近く。よーく目をこらすと、そこにはいろいろな“ふしぎ”がいっぱいです。今日は、どんなふしぎが見つかるかな。

scene 02くねくね動くゾウの鼻
ないようを読む

たっくんがさいしょに見つけたのは、ゾウです。くねくね動いておもしろい、ゾウの鼻。鼻にためた水を口に入れて、ごっくん。草をくるっと鼻でまるめて、口へポイッ。草を食べています。草を食べている口をよく見ると、歯が見えません。ゾウには、歯がないのでしょうか。

scene 03ゾウの歯のギザギザは
ないようを読む

係の人がゾウの歯の標本(ひょうほん)を見せてくれました。上が平らでギザギザになっている大きな歯。同じ形のものが上と下に2本ずつ、全部で4本あります。大きくあけているゾウの口の中をよく見ると、ギザギザのもようのある歯が見えました。ギザギザのある平らなところで、草をすりつぶします。ゾウの歯のギザギザは、草をはさんですりつぶすのに役立つのです。

scene 04とがっている歯、平らな歯
ないようを読む

ほかの動物の歯も見てみましょう。ライオンの歯は、すごくとがっています。ゴールデンターキンという動物の歯は、ライオンとはちがって、平らで小さなうすい歯がならんでいました。キリンのなかまのオカピは…よく見えません。とがった歯はないようです。今度は、ネコのなかま、オセロット。オセロットの歯はライオンと同じようにとがっていました。トラは、やっぱりとがっています。

scene 05歯の形をくらべてみる
ないようを読む

いろいろな歯がありました。くらべてみるとどうでしょう。似(に)ているものはあるでしょうか。たとえば、トラ、オセロット、ライオンは、どれもとがった歯を持っています。でもほかの動物たちにはとがった歯はありません。もしかして…?

scene 06とがった歯を持っている動物は?
ないようを読む

とがった歯のトラ。食べているのは、肉です。ライオンもとがった歯。食べているのは、肉。オセロットが食べているのも肉でした。とがった歯のない動物たちはどうでしょう。オカピが食べていたのは、木の葉。ゴールデンターキンは、草。ゾウも、草でした。とがった歯を持っているのは、肉を食べる動物なのかもしれません。

scene 07ホッキョクグマはなにを食べる?
ないようを読む

もっとほかの動物も調べてみましょう。ホッキョクグマの歯は、とがっていました。ということは、肉を食べるはずです。でもえさを見ると、ニンジン、小松菜(こまつな)、魚、リンゴです。リンゴを食べ、魚を食べ、小松菜もムシャムシャ食べています。とがった歯があるからといって、肉だけを食べるわけではないのでしょうか。

scene 08歯と食べ物の関係
ないようを読む

歯と食べ物の関係(かんけい)を調べるために、動物の頭のほねを見せてもらいました。トラには大きなとがった歯があります。ホッキョクグマはやはりとがった歯です。よくにていますが、ちがったところもあります。それは、奥歯(おくば)。トラの奥歯はうすいナイフのような形。これで肉をかみ切ります。ホッキョクグマの奥歯は、かみ合わせる部分が平ら。植物をすりつぶして食べるのにべんりな形です。食べるものによって、歯の形はちがうんですね。みんなも動物の体をくらべてみると、おもしろいことが見つかるかもしれません。

ふしぎがいっぱい (3年)
夏休み自由研究
日常生活の中で見つかる様々な「ふしぎ」が自由研究になる。自由研究のコツやヒントを紹介し、理科的(科学的)な考え方の基本について学ぶ。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう