チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニング

scene 01虫の形はいろいろ 
ないようを読む

タマムシ、キリギリス、コガネムシ、ゾウムシ、コノハチョウ…。みんなそれぞれ形がちがいます。みんなのくらす、すぐ近く。よーく目をこらすと、そこにはいろんな“ふしぎ”がいっぱいです。今日は、どんなふしぎが見つかるかな。

scene 02口やはねのふしぎな形
ないようを読む

モンシロチョウが花にとまっていました。目の下にグルグルまいているのは、口? ミツバチも花に口をさしこんでいます。口から出ている細長いものは何でしょう。草むらではコオロギがないています。はねを見ると、細かいもようがいっぱいあります。よく見ると、虫の体はふしぎです。

scene 03カマキリのあしのトゲ 
ないようを読む

虫の体をもっとくわしく見てみましょう。まず、カマキリ。頭の近くに大きな前あしがあります。よく見ると、あしにはトゲがいっぱいついています。このトゲはどんなふうに使われているのでしょう。カマキリのすぐ前にバッタがいました。ゆっくりと歩いていくバッタ。するとカマキリは、あっという間に前あしでバッタをつかまえました。カマキリは、あしのトゲでえものをしっかりつかまえて、にがさないようにしているのです。

scene 04トノサマバッタの後ろあし
ないようを読む

次はトノサマバッタです。トノサマバッタが前あしで草をはさんで食べています。トノサマバッタの口は、大きなあごがあってがんじょうそうです。あしの形はどうでしょう。前あしとくらべると、後ろあしはずっと大きくなっています。どんなふうに使うのでしょう。見ていると、とびました! 後ろあしで強くけって、ジャンプ! バッタの大きな後ろあしは、ジャンプしてとび上がるのに使われていました。

scene 05カブトムシの大きなツノ 
ないようを読む

林の中にはどんな虫がいるのでしょうか。木のみきにカブトムシがいました。6本のあしを交互(こうご)に動かして歩いています。オスのカブトムシは、大きなツノを持っています。このツノは何に使うのでしょう。けんかしている2ひきのカブトムシを見つけました。見ていると、ポイッと相手を投げとばしました。ツノを相手の体の下に入れて、はね上げています。カブトムシのツノは、けんかのときに役に立つのです。

scene 06水にうくアメンボ 
ないようを読む

池の水の上をスイスイーッと泳ぐアメンボ。水面に落ちてもがいてる小さな虫に近づいて、その虫をつかまえました。アメンボは水の上に落ちてきた虫を食べるのです。でも、どうして水の上にういていられるのでしょう。あしの先をよく見ると、水面がへこんでいます。さらにあしの先を見てみると、細かい毛がいっぱい生えていました。アメンボがあしの毛に、体から出るあぶらをぬりつけています。細かい毛とあぶらのおかげで、あしは水にしずみません。だからアメンボは水の上にういていられるのです。

scene 07みんなのまわりにいる虫は? 
ないようを読む

キンカメムシ、オンブバッタ、イトトンボ、オオゴマダラ、ダンゴムシ…。みんなのまわりにいる虫はどうでしょう。よーく見ると、体のひみつがわかるかもしれません。

ふしぎがいっぱい (3年)
虫のからだ
様々な昆虫の体を比較しながら調べ、昆虫(成虫)の体は、頭・胸・腹からできていることや、3対6本の脚があることに気づく。
関連キーワード:
昆虫こん虫からだ

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう