チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニング

scene 01ポーズをかえると体重は…
ないようを読む

イルカ・ショーで大きくジャンプするイルカ。水の上を歩くのも上手! イルカが台の上に乗りました。体重をはかっているのです。274kg。今度は大きなセイウチ。体重をはかると、なんと1172kgでした。つづいてアシカは、111kg。アシカがポーズをかえると…、あれ? やっぱり111kgでした。みんながくらす、すぐ近く。よーく目をこらすと、そこにはいろんな“ふしぎ”がいっぱいです。今日は、どんなふしぎが見つかるかな。

scene 02スパゲティ1本は0g? 
ないようを読む

たっくんが料理(りょうり)のじゅんび中。はかりでスパゲティの量(りょう)をはかっています。ちょうど100g分をはかりました。さっそく料理にかかろうとするたっくん。はかりの上にスパゲティが1本のこっていたので取ろうとして、「え?」と何かに気づきました。はかりの台に1本のっているのに、はかりのはりがふれていません。0gを指しているのです。1本だけだと、重さはない…? 本当でしょうか。

scene 031本のスパゲティにも重さはある
ないようを読む

1本のスパゲティには重さはないのか? それを調べるために、たっくん、はかりを作っている会社をたずねました。いろいろなはかりがあります。そのうちの一つで、はかってみます。スパゲティ1本、重さはあるかな? ないかな? はかってみると、0.54g。スパゲティ1本にも重さはありました!

scene 04もっと小さくしても… 
ないようを読む

スパゲティ1本を半分にすると、重さはどうなるのでしょう。はかってみると、およそ0.29g。やっぱり重さはありました。では、もっともっと小さくおって短くしたスパゲティはどうでしょう。はかってみると、およそ0.03g。数字は小さくなりましたが、重さはなくなりません。どんなに小さくしても、重さはあるのです。

scene 05形をかえても…
ないようを読む

では、形をかえると重さはかわるのでしょうか。使うのは、ねん土。重さは5kgです。このねん土の形をかえると、重さはかわるのか、調べてみます。ねん土を全部使ってできあがったのは、かわいいウサギ。重さをはかってみましょう。かたほうに5kgのおもりをのせたはかり。もうかたほうにねん土のウサギをのせると…、つりあいました。形をかえても重さはかわらないようです。

scene 06やっぱり重さはかわらない
ないようを読む

ねん土のウサギをべつの形にかえてみます。大きな口をあけたトラができました。さっきと同じ、かたほうに5kgのおもりをのせたはかりのもうかたほうに、ねん土のトラをのせます。つりあいました。重さはかわりません。ねん土のトラの形をかえて、今度は、かいじゅうです。はかりにのせると、これもつりあいました。やっぱり重さはかわっていません。どんなに形がかわっても、重さはかわらないんですね。

scene 07ばらばらでも、組み合わせても…
ないようを読む

たっくんが、小さいブロックを全部はかりにのせました。ばらばらだと、重さは330g。ブロックを全部組み合わせて作った作品をはかりにのせると…、やっぱり330gです。

ふしぎがいっぱい (3年)
ものの重さ
さまざまなものを比較しながら見ていく中で、物は形が変わっても重さは変わらないことに気づく。
関連キーワード:
もの重さおもさ体重

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう