チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニング

scene 01燃えると…
ないようを読む

やきとり屋さん。店先で真っ赤に燃えていた炭の火が消えそうです。マッチの火、薪(まき)、線香(せんこう)花火…、物が燃えると…どうなる?。

scene 02使い終わった炭をつぼに
ないようを読む

やきとり屋さんがそろそろ店じまいの時間です。お店の人が、つぼを取り出しました。何に使うのか見ていると、使い終わった炭を入れています。まだ燃えているものもありますが、そのままふたをしてしまいました。

scene 03空気が入らないと
ないようを読む

次の日、モジャくんがやきとり屋にやってきました。店先に置かれていたつぼを開けて中を見ると、炭が入っていました。炭の火は消えています。ふたをしめると、空気が入らなくなって消えたのです。では、空気が入ってこないとろうそくの火も消えるのでしょうか。モジャくんは、火のついたろうそくをつぼに入れて、ふたをしました。しばらくしてふたを開けてみると、やっぱりろうそくの火は消えていました。空気が入らなくなったから消えたのです。

scene 04ふたをしていないのに消える?
ないようを読む

モジャくん、もう1回やってみようと、同じつぼの中に、火のついたろうそくを入れました。すると、中に入れただけで、ろうそくの火が消えてしまいました。まだふたをしていないのに、なぜでしょう。つぼのせいかもしれないので、別の、使っていないつぼに火のついたろうそくを入れてみました。今度は燃え続けています。ふたをしなければ、どちらも空気が入るはずです。この2つのつぼ、何がちがうのでしょう。

scene 05火が消えるつぼと消えないつぼ
ないようを読む

思い出してみましょう。1つめのつぼには、はじめに火のついたろうそくを入れて、ふたをしました。そして、ふたを開けたら火が消えていました。さらにその中に別のろうそくを入れたら、そのろうそくの火が消えたのです。火が消えるつぼと消えないつぼ。一体、何がちがうのでしょう。ひょっとして、つぼの中の…、「空気?」。

scene 06落ちないシャボン玉
ないようを読む

モジャくんがシャボン玉で遊んでいます。きれいなシャボン玉。でもすぐに落ちて、消えてしまいます。すると、モジャくんの前にからっぽの水槽(すいそう)が現れました。かまわずモジャくんがシャボン玉を飛ばしていると、シャボン玉が水槽の中に落ちていきました。ところが、底まで落ちずにフワフワういています! 手を入れてみても何もありません。「なんで落ちないの?」。水槽の外だとシャボン玉は落ちてしまうのに、一体、何がちがうのでしょう。ひょっとして、…、「空気?」。

scene 07燃やしたあとの空気…
ないようを読む

「水槽(すいそう)の中と外では、空気がちがう? もしかして…」。モジャくんはマッチに火をつけて水槽の中に入れてみました。すると…、火が消えました! そういえば、ろうそくを燃やしたあとのつぼの中でも同じように火が消えたことを、モジャくんは思い出しました。「何か関係があるのかな…?」。

ふしぎがいっぱい (6年)
燃えると…
物が燃えると、酸素が別の気体(二酸化炭素)に変わることに気づく。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう