チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニング

scene 01植物と水 
ないようを読む

水辺…。雨…。植物と水…。水はどこへ?

scene 02しおれたホウセンカに水を
ないようを読む

モジャくん、校庭でジョギング開始! 全力で走って、汗(あせ)だくだくです。つかれて座りこんだモジャくん、水をガブガブ飲み始めました。運動のあとの水は、おいしい! するとモジャくん、花壇(かだん)のホウセンカがしおれているのに気がつきました。しおれているのはモジャくんのはちのホウセンカだけです。「そうだ!」。モジャくん、ホウセンカに水をやりました。

scene 03水で元気に!
ないようを読む

2時間後、モジャくんがホウセンカを見に来ると、ホウセンカがすっかり元気になっていました。葉もピンとしています。「いつのまに?」。ホウセンカの根元に水をまいたあとの様子を、時間を早送りして見ると、ぐんぐん元気になっていくのがわかります。ホウセンカにはやっぱり水が必要なのです。人は水を飲む。植物は?

scene 04花びんの水のフシギ
ないようを読む

モジャくん、花屋さんにやってきました。モジャくん、「キク」が気にいったようです。キクは根を切って、くきの先を水につけてありました。次の日、モジャくんがまた花屋さんにやってきました。昨日のキクは元気でしょうか。すると、モジャくん、何かに気がつきました。昨日は、キクの花びんとその横の花びんに同じくらいの水が入っていました。ところが今日は、キクの花びんの水が少し減っているのです。どうして水が減ったのでしょう。植物? 水…。

scene 05ヘチマからとる「ヘチマ水」
ないようを読む

「植物…水…植物…水…」。考えながら歩いていたモジャくん、ヘチマの畑を見つけました。畑で作業していた人に聞くと、このヘチマから「ヘチマ水(すい)」をとるのだと言います。ヘチマ水を化粧水(けしょうすい)として使っているのだそうです。

scene 06植物の中の水
ないようを読む

どうしてヘチマから水がとれるのでしょうか? モジャくん、かまでヘチマのくきを切ると、切り口から水がどんどんしみだしてきました。これがヘチマ水です。ほかのくきも切ってみると、水がしみだしてきます。べつのところを切っても、やっぱり水がしみだしてきました。くきの中には水が通っているのです。この植物の中の水は、いったい、どこへいくのでしょうか? くきの先は…葉。そしてそのあとは?

ふしぎがいっぱい (6年)
水はどこへ?
植物は水を吸って生きている。根から吸った水はどこにいくのか考え、植物の体の中には、水の通り道があることに気づく。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう