チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01空をとんでにげたどろぼう?
ないようを読む

犬のおまわりさんからモンパンのところに電話がかかってきました。なんと、けいさつしょにどろぼうが入り、犬のおまわりさんたちの大切なおやつをぬすんでいったという知らせでした。おまわりさんはすぐにあとを追い、あるビルの屋上に追いつめました。ところがどろぼうは、高いビルの屋上からフワリと飛(と)びおりてにげてしまったというのです。

scene 02水を使ってゆっくりおりた?
ないようを読む

ビルの下に残(のこ)されていたのは、からっぽのつつと、つつにぴったりはまるせんのついた台。これを組み合わせて、どうやってフワリとおりたのでしょうか。モンパンが、水に関係(かんけい)がありそうだと言います。つつの中に水を入れるとゆっくりおりられるかもしれません。さっそくクロッピが調べてみます。水をつつに入れてせんでぴったりふさぎ、つつの上の台に人が乗る実験(じっけん)をしてみると、まったくしずみませんでした。とじこめられた水は、おされてもちぢむことはないのです。

scene 03水ではなく空気を入れてみると…
ないようを読む

するとモンパンが、水ではなく空気を入れるといいかもしれないと言いました。空気をつつにとじこめて、上からおすとどうなるか調べてみます。空気の入ったつつにぴったりせんをし、その上の台に人が乗ってみると、つつの中の空気がちぢんで台はしずみました。とじこめられた空気は、おされるとちぢむのです。

scene 04トリックがわかった!
ないようを読む

でも、空気をとじこめたつつの上にモンパンとクロッピが乗ってみましたが、台はまだ高すぎて、おりられません。そこでモンパンが考えたのは、重さが足りないのでは、ということでした。台に1人乗った場合と、2人乗った場合をくらべてみると、2人乗ったときのほうが、台が大きくしずむことがわかりました。とじこめられた空気は、おしちぢめる力が大きいほど、かさが小さくなるのです。つまり、にげたどろぼうはかなり体重が重いようです。トリックを見やぶられ、くやしがるズッコーピオです。

scene 05「マネシテミィ」~注しゃ器で実験
ないようを読む

モンジイが、空気がおしちぢめられるようすを、身近なものを使って見せてくれます。注しゃ器(き)のつつにせんこうのけむりを入れ、とじこめます。注しゃ器をおすとけむりがこくなり、中の空気がちぢんだことがわかります。シャボン玉えきで注しゃ器の中にいくつかまくをはり、上から注しゃ器をおすと、どのまくの中の空気もみんなちぢむのがわかります。注しゃ器の中に小さな風船を入れ、上から注しゃ器をおしてみても、どの風船もおしちぢめられて小さくなるのがわかります。

scene 06ふしぎえいぞう研究所~空気でっぽう
ないようを読む

ふしぎえいぞう研究所から、空気でっぽうのたまが飛(と)び出すしゅんかんの空気のようすがわかるえいぞうがとどきました。つつの先を水の中に入れて実験(じっけん)すると、たまが飛び出すとき、空気もいっしょにあふれだすのがわかります。空気のこさのちがいを見ることのできるそうちを使うと、たまが飛ぶしゅんかん、おしちぢめられた空気が前のたまをおし出しているのがわかります。空気でっぽうの前のたまは、うしろのたまが当たって飛ぶのではなく、おしちぢめられた空気がもとにもどる力で飛ぶのです。

scene 07なかみはどーよ?
ないようを読む

身近なものにも、空気のせいしつをじょうずに利用(りよう)したものがあります。たいていの家庭にあるポットもその1つ。ポットから水が出るしくみに、空気の力が使われています。ふたをおすと、水の上の空気がおしちぢめられ、おしちぢめられた空気はもとにもどろうとして水をおします。その力でポットの水は管(くだ)を通り、外へおし出されるのです。

scene 08まだまだふしぎファイル~空気タンク
ないようを読む

空気は、どこまでおしちぢめることができるのでしょう。スキューバ・ダイビングで使われる空気タンクの中には、水中で息をするための空気がつめこまれています。浅(あさ)い海なら、タンク1つで1時間ももぐることができます。10リットルのタンクには、どれだけ空気が入っているのでしょうか。タンクの中の空気をふくろに入れていくと、ふくらんだふくろのかさは1500リットル。もとのタンクの150倍にもなります。空気は、数百倍にもおしちぢめることができるのです。

理科4年 ふしぎ大調査
屋上のマジックをあばけ!~空気のかさと力~
閉じこめた空気に力を加えたときの変化に関心を持ち、空気のかさと加えた力の変化を関係づけて考える。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう