チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01ミスターQのクイズの時間 
ないようを読む

ふしぎのあるところにクイズあり。ミスターQのクイズの時間。今日のテーマは天気と気温です。今日問題に答えるのは、天気も温度も大好きの初登場アマノさんです。さっそく第一問。晴れた日、一日のなかでいちばん気温が高くなるのは何時ごろでしょう。ミスターQのヒント。一日のなかで太陽がいちばん高くなるのはお昼ごろです。これが何か関係があるのでしょうか。アマノさんの答えは、太陽がいちばん高くなるお昼、つまり「12時ごろ」ですが…。

scene 02午後2時ごろを頂点にした山型
ないようを読む

晴れた日の一日の太陽の動きと気温の変化を見てみましょう。太陽がのぼり始める朝6時。気温は12℃です。その後、太陽がのぼるにつれて、気温も少しずつ上がり始めました。太陽がいちばん高くなる昼の12時ごろ、気温は20℃をこえました。午後になると太陽はだんだん低くなっていきます。午後2時、気温は26℃。12時よりも高くなっています。気温は午後2時ごろを最高に、じょじょに下がっていきました。晴れた日の一日の気温の変化をグラフにすると、午後2時ごろを頂点(ちょうてん)にした山型になっています。

scene 03地面の温度が高いのは何時ごろ?
ないようを読む

「一日のなかでいちばん気温が高くなるのはいつごろか?」という問題、正解は、「午後2時ごろ」でした。アマノさん、まちがいです。続いて第二問。晴れた日、地面の温度がいちばん高くなるのは何時ごろでしょう。気温がいちばん高い午後2時とくらべてどうなのか答えてもらいます。アマノさんの意見は、「地面は空気よりも太陽から遠いから、2時よりもおそい時間にいちばん高くなるんじゃないかな?」でした。太陽から遠い分、時間もおそくなると考えたのです。

scene 04太陽が高くなるにつれて地面の温度も…
ないようを読む

地面の温度の変化を見てみましょう。朝8時、気温はおよそ16℃。そのときの地面の温度は、すでに22℃もあります。一時間ごとに調べていくと、太陽が高くなるにつれて地面の温度も上がっていきます。太陽がいちばん高くなるお昼ごろ、地面の温度は32℃。その後、太陽が西の空にかたむきはじめると、地面の温度も下がっていきました。「地面の温度がいちばん高くなるのはいつごろか」という問題、答えは「太陽がいちばん高くなるころ」でした。アマノさんの答えははずれです。

scene 05リカのものしりコーナー
ないようを読む

「正しく気温をはかろう」。温度計で空気の温度をはかるとき、条件(じょうけん)がちがうと、空気の温度を正しくはかることができません。そこで、気温を正しくはかるためのそうちがあります。百葉箱です。草の生えた地面から1.2~1.5mの高さにあり、外側は太陽の光を反しゃするように白くぬられ、風通しがよいしくみになっています。中には温度計などがあり、百葉箱の中の決まった条件で気温をはかります。とびらは北向きで、太陽が直接中の温度計に当たらないようにくふうされています。

scene 06くもりの日の気温の変化は?
ないようを読む

晴れた日の気温のグラフは、午後2時ごろを頂点(ちょうてん)にした山型でした。そこで第三問。くもりの日の気温はどのように変化するのでしょう。1.くもりの日は太陽がひかえめなので、ひかえめな山型。2.太陽が出ていないから気温も変化なし。3.へこみ型。アマノさんは、天気が悪いと気分もへこんでしまうと考えて、3番の「へこみ型」という答えです。

scene 07晴れた日ほどには高くならず…
ないようを読む

くもりの日の一日の気温の変化を見てみましょう。朝8時の気温は、15℃。その後、少しずつ気温は上がっていきますが、晴れた日ほどには高くはならないようです。一度も日がささなかったこの日、気温はずっと20℃前後でした。くもりの日の気温の変化をグラフにすると、晴れた日のグラフとくらべてみると、なだらかな山型でした。「くもりの日の気温はどう変化するのか」という問題、アマノさんの答え「へこみ型」は、はずれでした。

scene 08一日のなかでいちばん気温が低いのは?
ないようを読む

第四問、最後の問題。一日のなかでいちばん気温が下がるのは何時ごろでしょう。1.真夜中の12時。2.夜明け前。3.夕方。アマノさん、「夜明け前は太陽もでてないし、一番寒いんじゃないかな~」と考え、2番の「夜明け前」を選びました。

scene 09夜明け前にいちばん低くなる
ないようを読む

夜の気温の変化を見てみましょう。もうすぐ日がしずむ午後6時ごろ、気温は13℃です。そのあと、時間がたつにつれ、少しずつ気温が下がっていきます。夜中の12時、気温は10℃まで下がっています。そのあとも気温はさらに下がっていきます。朝の5時、東の空が明るくなってきました。気温は8℃まで下がりました。そのあと、日の出とともに気温はだんだん上がっていきます。日がしずんだあと気温は下がり続け、「夜明け前」にいちばん低くなるのです。アマノさん、今度は正解でした。

理科5年 ふしぎワールド
気温の変化
1日の気温の変化は、晴れ、くもり、雨など天気に関係していることをとらえる。
関連キーワード:
気温変化太陽地面温度

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう