チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01スイカのへこんだ場所には何があった?
ないようを読む

ミスターQのクイズの時間。今日クイズに答えるのは、エンドウマメのエンドウさんです。では第一問。大きなスイカがあります。スイカには、おへそのようにへこんだ部分がありますが、ここには、もともと何があったのでしょうか。1.花。2.根。3.つる。「わかった。スイカのつるじゃありませんか。栄養分や水分を実に運ぶつるですよ」と、エンドウさんは、3番の「つる」を選びましたが…。

scene 02花がかれた後に実が大きくなる
ないようを読む

スイカの花の下に、小さなふくらみがあります。このときのふくらみの大きさはビー玉ほど。2日後、花はしぼみました。花がかれたあと、ふくらみは実に育っていきます。10日ほどで、ソフトボールくらいの大きさになりました。そのあとも生長を続けます。45日ほどで、サッカーボールより大きくなりました。つるの反対側には、花のあとが残っています。スイカの実は、花がかれたあとに大きくなるのです。

scene 03スイカの2種類の花
ないようを読む

第一問の答えは、「花のさいていたあとがへこみになった」でした。エンドウさん、はずれです。では第二問。実は、スイカには2種類の花がさきます。一方の花の下にはふくらみがありますが、もう一方にはふくらみはありません。それでは、この2種類の花は、両方とも花がかれたあとに実はなるのでしょうか。「両方とも実がなるんじゃないですか。植物は花がかれたあとに種や実ができるんですから」と、エンドウさんは答えました。

scene 04実がなるのは”めばな”だけ
ないようを読む

スイカの花には「おばな」と「めばな」と二種類の花があります。「おばな」の中には「おしべ」とよばれる部分があり、小さな粉のような「花粉」があります。「めばな」の中には「めしべ」とよばれる少ししめった場所がありますが、花粉は見えません。花の下にふくらみがあるのは「めばな」だけです。花がさいてから数日後、「めばな」はかれて、花の下のふくらみが実に育ってきました。花がかれたあとに実をつけるのは、「めばな」だけなのです。第二問の正解は、”実がなるのは「めばな」のほうだけ”でした。ざんねん、エンドウさん、はずれです。

scene 05 花粉をけんび鏡で見てみよう
ないようを読む

スイカのお花の花びらをとりのぞき、花粉をセロハンテープにつけ、スライドガラスにはります。これをけんび鏡で観察すると、花粉はラグビーボールのような形をしていました。ほかの花粉も見てみましょう。スギの花粉は真ん中に小さな出っ張りがあるのが特ちょうです。いろいろな花粉をけんび鏡で観察してみましょう。続いて第三問。花粉を出すお花がなくても、め花は実をつけるのでしょうか。「め花にはもう実になるふくらみがありますからねえ。お花なんて、いりませんね」とエンドウさん。花粉を出すお花は役に立たないと考えました。

scene 06実をつけるには花粉が必要 
ないようを読む

花のさいたスイカ畑では、お花の中のおしべを外に出して、め花につけています。こうすると花粉が、め花の中のめしべにくっつきます。どうしてこんなことをするのでしょうか。つぼみの状態のめ花にふくろをかけて、花粉がつかないようにします。一方、花粉をつけため花にもふくろをかぶせて、二つを比べます。花粉がつかないようにしため花は、実が育たずにかれてしまいました。花粉をつけたほうは、実がふくらんでいます。め花が実をつけるためには、お花の出す花粉が必要なのです。

scene 07めしべについた花粉はその後どうなる?
ないようを読む

お花がなくてもめ花に実はなるのかという第三問、「お花の花粉が必要」が答えでした。エンドウさん、またはずれです。では最後の問題です。花粉がついたあとのめ花は、花はかれてしまっています。でもそのあと、実は大きくなっていきます。花粉はめしべについたあと、どうなったのでしょうか。1.め花といっしょにかれて落ちた。2.形を変え、実の中までのびていった。3.風にふかれてきままな旅に出た。「旅に出るわけないでしょう。かれて落ちたら役に立たないし…」とエンドウさん。残った2番の「形を変えた」を選びました。

scene 08 花粉からのびていくもの
ないようを読む

さとう水と寒天でめしべのようなしめった場所を作り、花粉をけんび鏡で観察します。花粉から何か出てきました。「花粉管」です。めしべについた花粉は実の中にのびて、種のもとの一つひとつにつながっていきます。10日目、種も実もまだ白い色ですが、日がたつとともに実は赤くなっていきます。45日後、実は赤く種は黒く、食べごろになりました。第四問の答えは「のびて実の中に入る」。エンドウさん、正解です。

scene 09”おばな”と”めばな”が無い植物もある
ないようを読む

ホッとしているエンドウさんにミスターQがたずねます。「どんな植物にも”おばな”と”めばな”があるのですか?」。オオイヌノフグリの花の中を観察してみると、一つの花の中に”おしべ”と”めしべ”の両方があります。植物によっては一つの花の中に”おしべ”と”めしべ”の両方ある場合もあるのです。花の中のおしべ、めしべをさがしてみましょう。

理科5年 ふしぎワールド
実をつける植物
花はめしべに花粉がつくことによって結実し種子ができることをとらえる。
関連キーワード:
スイカ成長雄花雌花

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう