チャプターあらすじを読む
scene 01豆電球をかん電池につないで…
ないようを読む

豆電球は、ソケットに入れてから、かん電池につなげると、あかりがつきます。でも、つなぎ方をかえると…。あれ? つきません。すると、「ワーオ! おいしそうなふしぎの予感ワオ!」と、ふしぎモンスターのワーオ!があらわれました。

scene 02豆電球とかん電池、どんなつなぎ方がある?
ないようを読む

豆電球とかん電池をどう線でつなぐと、あかりがつくときと、つかないときがあるようです。「どんなつなぎ方があかりがついて、どんなつなぎ方はつかないワオ?」。今日はこのしくみについて、みんなで考えてみましょう。まずは、東京都昭島(あきしま)市立拝島(はいじま)第一小学校のみんなといっしょに、つなぎ方のアイデアを考えてみましょう。豆電球とかん電池のつなぎ方は、どんな方法(ほうほう)があるかな? どこにつなぐ? どんなふうにつなぐ?

scene 03予想の例「青をマイナスに、赤をプラスに」
ないようを読む

「マイナスは、想像(そうぞう)すると青色を思いつくので、青色のどう線とマイナスをつなげたらつくと思いました」と考えた子。そして、「プラスはそのぎゃくに、想像すると赤い色を思いつくので、赤色のどう線とプラスをつなげたらいいと思いました」と言います。「このつなぎ方、やってみたらどうなる? ためしてみるワオ!」。

scene 04つなぎ方のふしぎ「どう線の色は関係ない」
ないようを読む

どう線のプラスを赤、マイナスを青にしてつないでみましょう…。豆電球がつきました! 今度は、どう線の色を反対にしてみるとどうなるのでしょう。どう線のプラスを青、マイナスを赤にしてつなぐと…。これもつきました。ということは…? ためしてみてわかったことは何でしょう。「電池に青と赤がつけばだいじょうぶだけど、色は関係(かんけい)ない」。かん電池にどう線をつけると、あかりがつく。そのとき、どう線の色は赤・青どちらにしてもつくのです。ほかにどんなつなぎ方がありますか?

scene 05つなぎ方のふしぎ「どう線を2本ともいっしょにつなぐと…」
ないようを読む

「足す(+)と引く(-)を分けてつなげるより、いっしょにつなげたほうが明るくつくかと思って」と考えた子。「やってみるワオ!」。どう線のプラスを赤、マイナスを青にするつなぎ方は、あかりがつきました。では、どう線を2本ともプラスにつなぐとどうなる? つないでみると…。あれ? あかりがつきません。では、つなぐところをどちらもマイナスにつてみたらどうでしょう。でも…、これもつきません。ということは…?

scene 06つなぎ方のふしぎ「プラスに1本、マイナスに1本」
ないようを読む

「まとめてマイナスはマイナス、プラスはプラスにやるとダメだけど、プラスとマイナスにやればつく」と気づいた子。2本ともプラスにつないだりマイナスにつないだりすると、あかりはつきませんでした。どちらか1本をプラス、もう1本をマイナスにつなぐと、あかりがつきました。「プラスに1本、マイナスに1本つなげると、あかりがつくワオ!」。

scene 07調べ方の例「どう線をつけるいちをかえてみる」
ないようを読む

べつの考えも出ました。このアイデアはどうでしょう。よく見ると、今までのやり方とは、どう線をかん電池につける場所がちがいます。1本はかん電池のプラスよりについていて、もう1本はマイナスよりについています。「ためしてみたらどうなるワオ?」。どう線を、かん電池の真ん中近くに2本ともつけるとどうなるのでしょう。やってみると…。あかりはつきません。1本をはしっこにつなぎかえると…? やっぱりつきません。あかりのついたときのつなぎ方とくらべてみると、どんなことに気がつきますか?

scene 08あかりがつくときには“決まり”がありそう
ないようを読む

「かん電池の銀のところはつくんだけど、黒のところでやったら電気はつかなかった」と気づいた子。「プラスとマイナスの銀色のところにやればつく」と言う子。どう線を両はしにつけると、あかりがつきました。ほかのところにつないでもつきません。「かん電池のプラスとマイナスの銀色のところにつけることが大事ワオ!」。豆電球をかん電池につないだとき、どう線の色は、赤と青、どちらをつないでもあかりはつきました。どう線は、プラスとマイナスの両はしにつなげないとあかりはつきません。いろいろな調べ方をためしたら、あかりがつくときには“決まり”がありそうでした。

scene 09調べ方の例「どう線の長さをかえてみる」
ないようを読む

あかりがつくつなぎ方と、つかないつなぎ方。ほかにも決まりはあるのでしょうか。いろいろなつなぎ方をためしてみましょう。「電池のどう線が長いと、あまり電気が通らないから」と言う子。どう線を長くしたら、あかりはつかなくなるのでしょうか。今度は、どう線の長さをかえる実験(じっけん)です。長いどう線にしてためしてみると…。あかりはつきました。では、どう線を1本だけ長くしてみるとどうでしょう。ためしてみると…? 「どうなるワオ?」。さらに、どう線をねじってみると、けっかはかわるのでしょうか。「気になるワオ!」。

scene 10調べ方の例「どう線の形をかえてみる」
ないようを読む

ほかにどんなつなぎ方があるかな? 「かん電池は丸いから、どう線をまくことでつなげられるかなって」と考えた子。どう線をかん電池にグルグルまく方法(ほうほう)を思いついたのです。どう線の形をかえると、どうなるのかな? 「こうやってやったらつきそうじゃない?」と考えたつなぎ方は…。どう線がつながっているのは、かん電池の両はし。2本のどう線はそれぞれプラスとマイナスに分かれています。あかりはつくのでしょうか。みんなも、いろいろなつなぎ方をためしてみましょう。あかりをつけるための決まりは、見つかるかな? 「ワーオ!」。

ふしぎエンドレス 理科3年
あかりをつけるには?
どう線のつなぎ方をくらべて、「ふしぎ」を見つけよう。あかりをつけるには、なにかきまりがあるのかな?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう