チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01季節によって生き物はどう変わる?
ないようを読む

「わたし、カモカモ! 今日みんなに考えてほしいのは…。春、夏、秋、冬、季節によって生き物の様子はどう変わったかについてよ」とカモカモが言いました。たとえばサクラの木は? 春…、夏…、秋…、冬…。次はヘチマ。春…、夏…、秋…、冬…。今度はこん虫、カマキリ。春…、夏…、秋…、たまごを産むと親は死んでしまって、冬…。最後はツバメ。春…、夏…、秋…、海をわたって…冬は南の国にいます。「今日は、『季節によって生き物全体ではどう変化していくと言えるか?』。これを考えてまとめてほしいの」とカモカモ。

scene 02手がかりさがし「季節ごとに生き物や気温をくらべると…」
ないようを読む

「季節ごとにそれぞれの生き物をくらべると、何か見つかるかしら?」とカモカモ。まずは春。生き物はどんな様子だった? 夏。それぞれの生き物の様子に、にたところはある? 春とは何が変わった? 秋。それぞれの様子に、にたところやちがいはある? 冬。寒い季節はそれぞれどうやってすごしている? 春、夏、秋、冬、気温はどうだった? 季節が変わると生き物全体ではどう変化していくと言えるのか、まとめてみてください。

scene 03見つけた手がかり「気温の変化」「生き物は寒さに弱い?」
ないようを読む

埼玉県さいたま市立高砂(たかさご)小学校でも挑戦(ちょうせん)しました。どんなことに気がつきましたか。「3月から8月にかけて気温が上がって、それから、2月に(むけて)下がって」と言うグループ。「だいたいの生き物は寒さに弱い? 冬をがんばってこそうとするから」という意見もありました。季節によって生き物はどう変化していくか、ワークシートを使ったり、自分で表にしたりしてまとめ始めました。「いっただっきまーす。いろいろなまとめができたわよ」とカモカモ。

scene 04まとめの例「あたたかい時期に生き物は活発になる」
ないようを読む

まず、気温のぼうグラフを書いてまとめた子。どういうことがわかった? 「いちばんあたたかい6・7・8月、生き物は活発に活動する。気温が下がってくると活動しなくなる」と言います。生き物はどれも気温が高い時期には活動がさかんになり、気温が低い時期には活動しなくなるというまとめですね。

scene 05まとめの例「次の季節に向けてじゅんびをしている」
ないようを読む

次は、いろいろな生き物の共通点に注目して表にまとめた子。「春は生まれて、夏は成長して、秋は冬に向けて命を落とす。冬は、春に向けてあたたかいところですごし、命をつなぐ?」と考えました。どんなことが言える? 「どの季節も、次の季節に向けてじゅんびをしている」。生き物はみんな、次の季節のじゅんびをしながら生きていると考えたんですね。

scene 06まとめの例「冬に死んでしまう生き物と1年以上生きる生き物」
ないようを読む

それぞれの生き物のちがうところに注目してまとめた子もいました。「ヘチマとカマキリは、生き方が同じだと思う。秋、カマキリはたまごを産んで死ぬ。ヘチマはかれて、カマキリと同じで死んでしまう」と言います。では、生き方がちがうのは? 「ちがうのは、サクラとツバメ」。冬には種やたまごをのこして死んでしまう生き物と、冬をこして1年以上生きる生き物がいる、と気づいたのです。

scene 07まとめの例「次の年の春へ命がつながっていく」
ないようを読む

さらには、春、夏、秋、冬に分けられたワークシートに、自分で矢印を書いてまとめた子もいました。どういうことでしょう。「春はたまごで、夏は活発になって、秋は冬ごしのじゅんびをして…。どんどんぐるぐる回って、また新しい命ができて、つながっているように矢印を書いた」と言いました。春、夏、秋、冬。そして次の年の春へと命がつながっていく、ということですね。「おいしいまとめがたくさん。カモカモ! 生き物の1年、みんなはどうまとめる?」。

ふしぎエンドレス 理科4年
生き物の1年
春、夏、秋、冬。季節(きせつ)によって、生き物の様子はどう変(か)わった?サクラ、ヘチマ、カマキリ、ツバメの1年の変化のようすをくらべて、まとめよう!

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう