チャプターあらすじを読む
scene 01塩は水の中のどこにある?
ないようを読む

水の入ったビーカー150gと、塩5g。2つの重さは合わせて155g。そこで、塩を水にとかします。すっかりとけて透明(とうめい)になった水の重さをはかると、さっきと同じ155gでした。塩はとけて見えなくなっても水の中にあるのです。では、塩は水の中のどこにあるのでしょう。すると…、「何? そのふしぎ! 調べテミルン!」と、ふしぎモンスターのテミルンが現れました。身のまわりのふしぎ、どうしたら確かめられる? 予想通りなら、どうなるはず?

scene 02予想の手がかり「塩、みそ、油を水に入れるとどうなる?」
ないようを読む

今日は、神奈川県横浜市立立野(たての)小学校のみんなと考えてみます。用意したのは、塩、みそ、油。水に入れるとどうなる? まずは、みそ。みそを水に入れてしばらく置くと…。次は、油。油を水に入れてしばらく置くと…。では、塩はどうでしょう。まずは、ひとつまみ。水の中へ入れると…。さらに、量を増やしてみます。しばらく置くと…。塩はどこにあるのでしょう。

scene 03予想の例「上のほうにたまっている」
ないようを読む

「みんなは、どこにあると予想する?」とテミルン。すると、「塩は上のほうにたまっていると思いました」という意見。「ぽたんって入れた塩から出るひょろひょろっとしたものがどんどん上に向かっていて」と言います。「なるほど、塩を水に入れたときに見える“ひょろひょろ”に注目したんだ」とテミルン。上にのびていくように見えたので、塩は上にあるという予想です。

scene 04予想の例「ゆっくりしずんでいく」
ないようを読む

続いて、「ゆっくりしずんでいく」という意見。どういうことかというと、「見えなくても、食塩には重さがあるので、しずんでいくんじゃないかと思う」。塩の重さで、水の下のほうにしずむと考えたのです。

scene 05予想の例「全体にある」
ないようを読む

塩が全体に広がるという予想もありました。「海は、上を味見しても下を味見してもすべてのところがしょっぱいから、全部のところに塩があると思います」。海は塩が全体にあります。だから、ビーカーの中も塩は全体にあると考えました。「上? 下? 全体? 塩はどこにあるんだろう。みんなはどう思う?」(テミルン)。このクラスでいちばん多かった予想は、『塩は下にある!』。でも、「塩が下にある」というのは、どう調べればいいのでしょう。そこで、調べるためのヒントをしょうかいしましょう。

scene 06調べ方の手がかり「水と食塩水のちがい」
ないようを読む

水と食塩水にはちがいがあります。20mL、同じ体積の水と食塩水、それぞれ重さをはかってみると…。今度は、水と食塩水にミニトマトを入れてみます。すると…。とけた塩は下にあるのか、これで調べられそう?

scene 07調べ方の例「色のついた粉を入れる」
ないようを読む

このクラスではこんなアイデアが出ました。『ミルクティーやココアの粉を入れる』。どういうことか聞いてみると、「ミルクティーとかココアとか、こい色はわかりやすい。下にしずんでいったら、塩も下にある」。塩の代わりに、色のついた粉で調べるようです。もし塩が下にあるなら、色のついた粉も下にしずむはずと考えたのです。「ココアは色がついているから見やすいってこと? でも塩じゃないぞ~。いいの?」とテミルン。すると、「塩と重さが同じ粉を入れて、条件をそろえないといけない」という意見。色はついていますが、粉の重さは塩と同じにするのです。ココアは塩と同じ結果になるのでしょうか。

scene 08調べ方の例「上・中・下の水の重さを比べる」
ないようを読む

ほかに、重さに注目した比べ方も出ました。「塩がとけたものにも絶対重さがあるので、上と真ん中と下で重さをはかって、いちばん重いところがいちばん塩がある」。同じ体積の水と食塩水は、重さがちがいます。だから、上・中・下、ビーカーの3か所の水の重さを比べるのです。実験のポイントは…「上と真ん中と下で、スポイトを使ってどこまで入れるか決めないと重さは変わってしまうから、どこまで入れるか決める」。上、真ん中、下、水の体積をそろえることが大切です。「3か所の水をとるの、むずかしそう。混ざらないかな? どうしたらいいんだろう?」(テミルン)。

scene 09どうしたら混ざらずに水がとれる?
ないようを読む

すると、「3つのピペットで上下中で同時に設置して、そこで一気にとる」という意見。なるほど。それなら混ざらないかもしれません。「できるか、確かめテミルン!」(テミルン)。そこで、3つのピペットで上、中、下から同時に水をとります。ところが…。「あれれれれ? 水、混ざってない?」とテミルン。どうしたら混ざらずに水がとれるのでしょう。ほかにも、いろいろに調べ方が出てきました。「みんなの調べ方、いっただきま~す! もぐもぐもぐ、むしゃむしゃむしゃ。うま~い!」。みんなの調べ方を食べて喜ぶテミルン、「満腹(まんぷく)だなあ~。デザートは?」。

scene 10塩がとけていく様子を見ると…
ないようを読む

塩がとけていく様子を見ることができる実験装置(そうち)。塩の入ったふくろを水の中に入れて、特別なレンズを通して見ると…。「とけた塩がしずんでいくように見えるけど? あれ? もやもや広がってる…?」(テミルン)。

ふしぎエンドレス 理科5年
とけたものはどこにある?
水に塩を入れるととけた塩はどこにある?上?下?全体?どんな調べ方で確かめられるか考えてみよう!予想どおりなら、どうなるはず?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう