チャプターあらすじを読む
scene 01子葉は何のためにある?
ないようを読む

芽が出てきました。最初に開いた葉の下にある部分、「子葉(しよう)」といいます。子葉は、葉が大きくなり、くきがのびると、かれてしまいます。何のためにあるのでしょう。

scene 02発芽の映像をまきもどしてみると…
ないようを読む

東京都三鷹(みたか)市立北野(きたの)小学校のみんなといっしょに考えてみてください。まずは、発芽の映像(えいぞう)をまきもどして、子葉に注目して見てみましょう。その正体は…? え? 種? 種を割って中を見てみると…。根、くき、葉になる部分があって、そのほかは全部、子葉です。芽が出るとすぐにかれてしまうけれど、子葉は発芽に必要なのでしょうか。

scene 03予想の例「土の重さから芽を守るために必要」
ないようを読む

まずは、種を観察しました。「子葉は必要。芽になる小さい部分だけだと、土の重さで上がってこられないから」、「子葉が、葉やくきになる部分を中に入れて守りながら出てくる」と予想したグループ。子葉は土の重さから芽を守るために必要、と予想しました。

scene 04予想の例「水や栄養を根・くき・葉に送るから必要」
ないようを読む

続いて、「子葉は発芽するのに必要だと思う。理由は、種が水をふくむとふくらむから、子葉が水とか必要な栄養をふくんで、根やくきや葉に送っていると考えました」という予想。子葉は、水や栄養をためる役目。ためた水や栄養を根、くき、葉になる部分に送っているのでは、と予想したのです。

scene 05予想の例「発芽には必要ない。芽が出たあとに必要」
ないようを読む

発芽に必要ないという考えもありました。「発芽したあとの栄養が子葉にたまっているのかなって」。どういうことか聞いてみると、「子葉がないとくきがのびない」と言います。子葉には栄養があって、その栄養は、芽が出たあとの成長に必要。だから、発芽するためではない、と予想したのです。「子葉は発芽に必要? 必要ない? このクラスでは、『必要』と言う子が多かった。みんななら、どうやって調べる?」とテミルン。

scene 06調べ方の例「種を半分にして子葉だけを植える」
ないようを読む

種を2つにわって調べてみるグループもありました。「かたほうにだけくきと葉になる部分があったから、それがついてないほうだけうめたらわかるんじゃない?」。種を半分にして、子葉の部分だけを植えて発芽するか調べるという意見。すると別の子から、「でも、発芽するかどうかを調べたいんだから、そもそも子葉だけにしちゃうと発芽するかわからなくなっちゃうんじゃないの?」という意見が。「あ、そうか。葉・くき・根が出てこなきゃ発芽するかわからないね」と最初の意見の子。「そうだよね。発芽する部分は必要だよね」とテミルン。

scene 07調べ方の例「葉・くき・根がある部分だけ切って調べる」
ないようを読む

もう一度考えてみましょう。「種を半分に切って、さらに、葉・くき・根がある上の部分だけ切って植えるという実験」という案が出ました。種を切って、子葉を小さくする。そして、根・くき・葉になる部分が発芽するか調べるのです。どうなるはず? 「たぶん、あまり栄養が送られないから発芽しない」という予想です。子葉は発芽に必要な栄養だと思うから、小さくしたら発芽しない、と考えたのです。「あれ? 子葉が少し残っているけど、だいじょうぶ?」とテミルン。

scene 08調べ方の例「子葉あり・なしで比べる」
ないようを読む

子葉を全部取るという調べ方もありました。「だっし綿の上に子葉・くき・葉・根の全部ついた種を置いて、もう1つは子葉を取って葉・くき・根だけを置いて、どっちも同じ条件で毎日水をあげる」。種を2つ用意し、1つはそのまま、もう1つは子葉を全部取りのぞく。調べたいことは、子葉が必要かどうか。だからそれ以外の条件は同じにします。「子葉があるほうは発芽して、子葉がないほうは発芽しないと思う」。子葉が発芽に必要なら、「子葉なし」のほうは発芽しないはずと考えたのです。「この方法ならわかるかも! みんなの調べ方、いっただきまーす! もぐもぐ…うまーい! みんなの調べ方がぼくの栄養だよ~。うわぁ、調べてみた~い」と喜ぶテミルン。

scene 09テミルンの予想と調べ方
ないようを読む

「ぼくも、発芽に子葉は必要だと思うよ。調べテミルン!」。まずは、種を3つ用意します。1つはそのまま。もう1つは、わって子葉を半分にします。あと1つは、子葉を全部取りのぞきます。予想通りなら、子葉のある2つが発芽するはず。4日後…。この実験で、発芽に子葉は必要かわかりましたか? 「もっと調べテミルン!」。

ふしぎエンドレス 理科5年
子葉は必要?
子葉(しよう)は発芽するとしぼんでしまう。子葉は発芽に必要なのだろうか?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう