チャプターあらすじを読む
scene 01育てた場所で育ち方が全然ちがう!
ないようを読む

同じ大きさのインゲンマメのなえ。ちがう場所で育ててみました。…8日後、育ち方が全然ちがいます。どうしてでしょう。「なに? そのふしぎ! 調べテミルン!」と、ふしぎモンスターのテミルン。

scene 02大きく育てるには何が必要?
ないようを読む

育ち方にちがいが出たインゲンマメ。どんな場所で育てていたのでしょう。1つは、日光の当たる温かい温室の花だん。ふかふかの土に植えていました。もう1つは、ひんやりとした暗いところ。はちに入れて置いていました。どちらにも同じ量の水をやっていました。そして8日後。温室で育てたインゲンマメは…。暗いところで育てたインゲンマメは…。最初は同じ大きさだったのに、育ち方にちがいが出ました。大きく育てるには何が必要なのでしょう。埼玉県の埼玉大学教育学部附属(ふぞく)小学校のみんなといっしょに考えてみましょう。

scene 03予想の例「日光が関係している」
ないようを読む

まず、「わたしは日光が関係していると思います。暗い部屋に置いたインゲンマメはしおれていたけれど、明るい日光のある温室に置くと元気に育っていたからです」と予想した子。大きく育ったインゲンマメには日光が当たっていました。だから、大きく育つには日光が必要だと考えたのです。

scene 04予想の例「土の量が関係している」
ないようを読む

土が必要、という予想もありました。「土の量が多いと、土の中の水分とか栄養とかがたくさんあるから、大きく育てるためには土の量が関係すると思う」と言います。土が多ければ養分もたくさんある。だからインゲンマメが大きく育つはず、と考えたのです。ほかにも、「温かいほうがよく育つから、適度な温度が必要」という予想や、「発芽には水が必要だったから、水が必要」という予想もありました。

scene 05予想の例「肥料が必要」
ないようを読む

こんなことに気づいた子もいました。「肥料が必要だと思います。成長は肥料がなくてもできると思うけど、肥料があったほうがもっと大きく育つと思う」。肥料がなくても育つけれど、肥料を入れるともっと大きく育つはず、と考えたのです。「大きく育てるにはどれも必要だと思うけど、ぼくが気になるのは、『日光』と『肥料』。どうやって調べる?」とテミルン。

scene 06調べ方の例「肥料をあたえて育ち方を観察する」
ないようを読む

まず、肥料についての調べ方。「土に肥料を混ぜてなえを育てて、何週間かたったら観察する。肥料のおかげですごく大きく成長していると思います」と考えた子。インゲンマメに肥料をあたえて、育ち方を観察するのです。「この方法で調べられるかなあ?」とテミルン。

scene 07調べ方の例「肥料あり・なしで比べる」
ないようを読む

2つのインゲンマメで比べる方法を考えた子もいました。「土には養分が入っているものがあるので、養分が入っていない土を用意します。その中になえを入れて、一方には肥料を入れた水を、もう一方にはふつうの水を入れます」。2つのインゲンマメを養分のない土に入れる。そして、1つは肥料あり、もう1つは肥料なしで育てて比べる、という調べ方です。「もし大きく育つのに肥料が関係しているなら、肥料ありの水のほうが大きく育ち、水だけのほうはあまり育たない」という予想でした。「肥料ありのほうが大きく育てば、肥料は必要ってことがわかるんだね。なるほど!」とテミルン。

scene 08調べ方の例「日光あり・なしで比べる-同じ場所で」
ないようを読む

次は、日光が必要かどうかの調べ方。日光あり・なしで比べます。「日光あり」は、日当たりのいい場所におきます。「日光なし」は、箱をかぶせて日光をさえぎります。すると、「日光なし」の箱をどこに置くかで意見が分かれているグループがありました。「温度をそろえられる環境(かんきょう)にしたい」と言う子。どういうことでしょう。「『日光あり』と同じ花だんの横に置けばいいと思います。温度も同じにしなきゃいけないので、そこに置けば温度も適切で、こまることがないと思ったからです」という意見。日光以外の条件はすべてそろえる。だから、同じ場所に置いたほうが温度もそろうと考えたのです。

scene 09調べ方の例「日光あり・なしで比べる-日なたと日かげで」
ないようを読む

ほかの子はどうでしょう。「暗いところに置いたほうがいいと思いました。日光のとなりに置くとダンボールなどがあたたかくなって、日光が当たっているのと同じように思えたからです」と考えた子。日光が当たる場所に箱を置くと、中の温度が高くなりすぎてしまう。だから日かげに置いたほうがいい、という考えです。「どっちがいいのかなあ。条件をそろえるのって、むずかしい! でも、おいしそうな調べ方。もぐもぐ…うまーい! 調べたいこと以外は細かい条件までそろえるのかぁ。たいへ~ん!」とテミルン。

scene 10インゲンマメを大きく育てるために必要なものは?
ないようを読む

インゲンマメを大きく育てるために必要なもの。ほかにも、いろいろな予想が出ていましたね。たとえば水や温度が必要かどうかを調べるには、どんなことに気をつければいいのでしょう。「みんなはどう思う? 考えテミルン!」。

ふしぎエンドレス 理科5年
植物が大きく育つには?
同じ大きさのインゲンマメを別の場所で育てたら、大きさが違っていた。植物が大きく育つには、なにが必要なんだろう?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう