チャプターあらすじを読む
scene 01昔と今の暮らしを比べると?
ないようを読む

昔の暮らしと今の暮らしを比べてみましょう。夜、本を読むとき。昔はろうそくの明かりを使っていました。今は…? 何を使って明るくしている? 寒いとき。昔は部屋を暖めるため、いろりに火をつけていました。今は…? 移動するとき。昔は馬などを使っていました。今は…? そう、今はみんな電気を使っています。なぜ私たちは電気を使うのでしょう?

scene 02手がかりさがし「STEP① 電気を使っているものを探す」
ないようを読む

「ヨウダエモン、参上! 今日考えてほしいのは、『なぜ電気を使うのか?』だ。それを考えるために、まずは、『電気を使っているもの』を探してくれ」とヨウダエモンが言いました。最初は、リビング。電気はどんなものに使われている? 次は、洗面所…。そして、キッチン…。電気を使うのは家の中だけではありません。家の外では何に電気が使われている?

scene 03手がかりさがし「STEP② 見つけたものを仲間分けする」
ないようを読む

次は、見つけたものを仲間分けしてください。たとえば、ストーブ、ドライヤー、ホットプレート。この3つの共通点は…? そう、「電気が熱になっている」。では、サーキュレーター、ミキサー、エスカレーターの3つはどうでしょう? ほかにはどんな仲間分けができるかな?

scene 04何に注目して仲間分けをする?
ないようを読む

北海道富良野(ふらの)市立樹海(じゅかい)小学校でも挑戦(ちょうせん)しました。まずは、何に注目して仲間分けをするか、話し合いを始めました。「エアコンと扇風機(せんぷうき)、似てない?」。「たしかに。温度を冷やしたりする」。「スマホを充電(じゅうでん)する」。「電池だって充電できるやつがある」。みんな、何に注目して仲間分けしたのでしょう。

scene 05仲間分けの例「電気を何に使うか」
ないようを読む

まずは…。「信号とか、横断歩道のスイッチとか…」という分け方。交通に関係した場面で使うもののようです。ほかには、温めたり冷やしたりする場面で使うもの、音を伝える場面で使うもの、電話する場面で使うものを見つけました。『電気を何に使うか』で仲間分けしたのです。

scene 06仲間分けの例「電気で何ができるか」
ないようを読む

こんな子もいました。「蛍光灯(けいこうとう)とかは、電気で光を作って…」。つまり、「電気で光を作る」。ほかには、「電気で音を作る」、「電気で熱を作る」、「電気でモーターを動かす」というふうに、『電気で何ができるか』で仲間分けしました。

scene 07仲間分けの例「充電できるもの」
ないようを読む

さらに、こんな仲間を見つけた子もいました。「充電池(じゅうでんち)は充電できたりするから…」。つまり、『充電できるもの』という仲間です。みんな、いろいろな仲間分けができましたね。

scene 08手がかりさがし「STEP③ 電気の特徴を見つける」
ないようを読む

次は、仲間分けした結果から、電気の特徴(とくちょう)を見つけてください。それが、なぜ電気を使うかを考える手がかりになります。すると、『電気を何に使うか』の仲間分けからは…、「家具はほぼ電気が使われている」。なるほど。家の中で電気を使うことがすごく多いということですね。ほかには? 『電気で何ができるか』の仲間分けからは…、「熱を出すときにも使われているし、明かりとか、暗いときにも使える。どの立場でも使えるようになっていると思った」。熱。光。音。動き。電気はいろいろなものに変えられるということですね。ほかに、電気のどんな特徴を見つけられますか?

scene 09電気の特徴の見つけ方、ほかには?
ないようを読む

ふしぎモンスターたちも話し合っています。「電気の特徴(とくちょう)は全部見つかったダーロ」とダーロ。「ちょっと待って。まだほかにも探し方があるんじゃないかしら」とカモカモ。「確かに。どんなことを調べたらいいワオ?」とワーオ!。「電気の使い方をくわしく見たらどうかなぁ。調べテミルン!」とテミルン。

scene 10手がかりさがし「電気の使い方から特徴を見つける」
ないようを読む

「では、『電気の使い方』をくわしく観察して、電気の特徴(とくちょう)を探してくれ!」とヨウダエモンが言います。たとえばスピーカー。つまみをひねると…? 反対に回すと…? 続いて、ホットプレートで肉を焼く。つまみをひねると…、こげてしまいました。つまみを反対に回すと…? こんな実験は関係あるかな。豆電球に電池を1個つないだときと、2個直列につないだとき、明るさは? 電気の特徴、見つかりましたか? 「電気にはほかにもまだまだ特徴があるぞ。たとえば電気はどこから来るか、調べてみたらどうだ?」とヨウダエモン。

ふしぎエンドレス 理科6年
なぜ電気を使う?手がかり編 
なぜ私たちは電気を使うのか?手がかりを探すため、電気の特徴を見つけよう。電気がどのように使われているかを仲間分けすると…。使い方をくわしく観察すると…。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう