チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01電気の不思議について仮説を立てよう-部屋の明かりとスイッチの光
ないようを読む

「探究のとびら」。不思議に思うことを、知識や体験と関係づけて考えると、根拠のある仮説が生まれる。今回は、電気の不思議について仮説を立ててみましょう。部屋の明かりを消すため、壁のスイッチを切ります。すると、明かりが消えましたが、スイッチが光っています。スイッチを入れると、明かりがついて、スイッチの光が消えました。もしかして…?

scene 02電気の不思議について仮説を立てよう-ヒントは電球が光るしくみ
ないようを読む

2つの回路をスイッチで切り替えているのでしょうか。実は違います。回路は1つ。スイッチを入れると、天井の明かりがつき、スイッチの光は消えます。スイッチを切ると、天井の明かりが消え、スイッチの光がつきます。どうしてこんなことが起きるのでしょう。手がかりを探して、仮説を立てましょう。ヒントは、電球が光る仕組み。電球の中にある金属の線が抵抗になっていて、電気が流れることで、光ります。

scene 03探究のかぎ-オームの法則「電流=電圧÷抵抗」
ないようを読む

仮説を立てるための手がかり、「探究のかぎ」。今回のかぎは、電流、電圧、抵抗の間の決まり。ニクロム線を抵抗として使って探りましょう。抵抗値が4.0Ω(オーム)のニクロム線。このニクロム線に、2.0V(ボルト)の電圧がかかっている場合。回路の電流は、0.50A(アンペア)。回路の別の部分を計っても、電流は0.50A。このように、「電流は電圧を抵抗で割った数値になる」というのが「オームの法則」です。

scene 04探究のかぎ-同じ抵抗値の抵抗を直列につなぐと?
ないようを読む

では、抵抗が2つならどうなるのでしょう。まず、抵抗を直列につないだ場合。抵抗値はどちらも4.0Ω。9.0Vの電圧をかけると、一方のニクロム線にかかる電圧は…。もう一方は…。次は電流。回路の電流を計ると…。回路のほかの場所は…。

scene 05探究のかぎ-異なる抵抗値の抵抗を直列につなぐと?
ないようを読む

次は、抵抗を4.0Ωと8.0Ωにします。それぞれのニクロム線にかかる電圧は…。電流は…。どんな決まりがありそう?

scene 06探究のかぎ-異なる抵抗値の抵抗を並列につなぐと?
ないようを読む

今度は抵抗を並列につなぎます。4.0Ωと8.0Ωのニクロム線をつないだ場合、8.0Vの電圧をかけると、それぞれのニクロム線にかかる電圧は…。次は、電流。8.0Ωの抵抗の両側で計ると…。4.0Ωの抵抗の両側では…。並列に並べた抵抗全体の両側は…。どんな決まりがありそう?

scene 07探究のかぎ-並列と直列の抵抗で温度の決まりは?
ないようを読む

最後は、温度の違い。並列と直列につないだ抵抗を、サーモカメラで見てみます。どんな決まりがありそう? 仮説を立てるための手がかり、見つかった?

scene 08理科の見方・考え方「比較して考える~ショベルとスコップ」
ないようを読む

新たな世界が見えてくる、「理科の見方・考え方」のコーナー。今回は、「比較」。身の回りのものを例に働かせてみましょう。土を掘る道具には、ショベルとスコップがあります。どうして? 形に注目して比較してみましょう。肩の部分の形は…。ショベルは真っ直ぐ、スコップはなで肩。もしかして、使い方と関係があるのでしょうか。比較することで、仮説が立ちます。

scene 09理科の見方・考え方「比較して考える~強力粉と薄力粉」
ないようを読む

小麦粉の強力粉(きょうりきこ)と薄力粉(はくりきこ)。性質を比較してみましょう。まずは、さわってみます。ギュッとにぎると…。強力粉は、バラバラになります。薄力粉は、かたまりになります。水を加えてこねると…。強力粉は、よく粘ります。薄力粉は、粘りが少ない。使い道を比較すると…。強力粉はもっちりしたものに。薄力粉はサクサクしたものに。どうしてこんなに違う? 比較することで、不思議が見つかります。

scene 10もっと探究-抵抗器の役割は?
ないようを読む

最後は、見つけた決まりで謎にいどむ、「もっと探究」。今回は、身近な電気製品に生かされている電気抵抗の役割を解き明かしましょう。電気製品に欠かせない、「抵抗器」という部品。電気スタンド。ラジカセ。多くの電気製品の回路に使われています。なぜ抵抗器が使われるのでしょう。

scene 11もっと探究-サイレンの鳴る車の模型を使って考える
ないようを読む

サイレンの鳴る車の模型を使って考えましょう。回路が4つに分かれています。豆電球2つにつながる回路。赤色灯につながる回路。スピーカーにつながる回路。そして、モーターにつながる回路。モーターの回路は、さらに3つに分かれてスイッチがついています。抵抗器があるのは、モーターの回路と豆電球の回路、そして赤色灯の回路。これらの抵抗器には、どんな役割があるのでしょう? 探究せよ!

アクティブ10 理科
電気抵抗
電気抵抗の不思議を解明するため、手がかりとなる決まりを探し、根拠のある仮説を立てよう。最後は見つけた手がかりで新たな謎に挑戦。「見方・考え方」は「比較」。
関連キーワード:
電流電圧抵抗直列並列

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう