チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01金属イオンの不思議について仮説を立てよう-銅を水溶液に入れると銀めっきできるのは?
ないようを読む

「探究のとびら」。不思議に思うことを、知識や体験と関係づけて考えると、根拠のある仮説が生まれる。銅が使われた基板に銀めっきをするとき。基板を、ある水溶液に入れると…。色が変わります。銅の表面に、銀が現れます。どういうことでしょう。もしかして…、この水溶液に秘密がある?

scene 02金属イオンの不思議について仮説を立てよう-水溶液の電気分解が手がかりに…
ないようを読む

塩化銅水溶液の電気分解が手がかりになるかもしれません。塩化銅水溶液には、銅と塩素などがイオンになって溶けています。電流を流すと、陽極では塩素が出て、陰極の炭素棒では…、銅イオンが電子をもらって銅になりました。銅に銀メッキをするときに使った先ほどの水溶液の中に、どんなイオンがあるかというと…、確かに銀イオンが含まれています。でも、電流を流していないのに銀が現れるのはなぜでしょう。手がかりを探して、仮説を立てよう。

scene 03探究のかぎ-注目するのはイオンが金属として現れる場面
ないようを読む

「探究のかぎ」。実験や観察の結果を多面的に分析して、決まりを見つけましょう。注目するのは、イオンが金属として現れる場面。使うのは、スズ、亜鉛、銅。これらを、塩化スズ、塩化亜鉛、塩化銅の水溶液にそれぞれ入れて反応を見ます。

scene 04探究のかぎ-塩化スズ水溶液に亜鉛と銅を入れると…
ないようを読む

実験1.塩化スズ水溶液に入れる。まずは、亜鉛。泡が出てきました。同時に、亜鉛は水溶液にイオンとして溶け出しています。亜鉛の表面に灰色の物質がつきました。スズが水溶液の中から現れたようです。次は、銅。亜鉛と同じ時間入れると…?

scene 05探究のかぎ-塩化亜鉛水溶液にスズと銅を入れると…
ないようを読む

実験2.塩化亜鉛水溶液に、スズと銅を入れると…?

scene 06探究のかぎ-塩化銅水溶液にスズと亜鉛を入れると…
ないようを読む

実験3.塩化銅水溶液に、スズと亜鉛を入れると…? スズは少し色が変わり、亜鉛には赤いでこぼこができました。スズには少しだけ、亜鉛には大量に、銅が現れたようです。

scene 07探究のかぎ-金属として現れやすいイオンの順番は?
ないようを読む

結果を表にあてはめてみると、何が言える? 金属として現れやすいイオンの順番は? 探究のかぎ、見つかった?

scene 08理科の見方・考え方-比較するときに役立つ思考ツール
ないようを読む

新たな世界が見えてくる、「理科の見方・考え方」のコーナー、思考ツール編。今回は、「比較するとき」に役立つ思考ツール。たとえば、水が水蒸気になるときの体積変化を調べる実験。水は湯気となり、その先で水蒸気となって広がっていきます。水が水蒸気になるとき、体積は何倍になる? 調べるためのプランを4つ考えました。ここで、実験の優先順位を決めるため、比較をします。そのときに役立つのが、「座標軸」。

scene 09「結果の正確さ」・「実現の可能性」を軸にして比較する
ないようを読む

たとえば縦軸を「結果の正確さ」、横軸を「実現の可能性」にして、実験プランを比較します。1つめ。試験管に少量の水を入れ、熱します。出た水蒸気を、袋に集めるプラン。実現できそうですが、水蒸気が冷えて水滴になるため、正確にはかれなさそうです。なので、座標軸の「実現可能性」が高く「正確さ」の低いところに置きます。2つめ。水蒸気を、100℃以上のサウナの中で袋に集めるプラン。これなら水蒸気が水滴になることはなさそうです。でも、サウナで火を使うのは危険。実現が難しそうです。

scene 10座標軸を使って比較すると優先順位づけができる
ないようを読む

3つめ。水蒸気を100℃のお湯の中で袋に集めるプラン。これなら実現できそうです。でも、袋では体積が正確にわからないかもしれません。4つめ。水蒸気を、100℃のお湯の中で、目盛りのついた注射器に集めるプラン。これなら正確にはかれそうです。でも、大きな注射器を用意するのが、少し難しいかもしれません。正確さと実現可能性の高いプランは、3と4。座標軸を使って比較することで、実験プランの優先順位づけができます。

scene 11もっと探究-なぜ水素が出たり出なかったりする?
ないようを読む

最後は、多面的な分析をさらに進める、「もっと探究」。塩化スズ水溶液に、亜鉛と銅を入れる実験。亜鉛のときだけ、泡が出ます。これは、水溶液中の水素イオンが、水素になって出てきたものです。水素が出たり出なかったりするのは、どうしてでしょう。仮説を立てるための手がかりを探して下さい。水素イオンがたくさん含まれている塩酸に、いろいろな金属板を入れて、反応を見ます。まずは、鉄と銅。鉄のほうは、少し水素が出てきました。さらに、亜鉛、アルミニウム、金では…? どんな決まりがありそう? 探究せよ!

アクティブ10 理科
金属イオン
銀イオンの水溶液に銅を入れると電流を流さず銀めっき出来る不思議。仮説を立てるため、金属と水溶液の関係を多面的に分析。「見方・考え方」は比較での「座標軸」の活用。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう