チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングテーマ)

scene 01文明開化
ないようを読む

明治になって、新しい政府は、西洋の国々に追いつこうとさまざまな西洋文明を取り入れます。人々の暮らしは大きく変化しました。「文明開化」です。今日は、明治時代の初め、文明開化によって変わった日本を見ていきます。

scene 02暮らしの変化
ないようを読む

「ザンギリ頭を叩いてみれば、文明開化の音がする」。これは、明治の初めごろ盛んに歌われた歌の一節です。「ザンギリ頭」とは、西洋風に切った短い髪型のことです。日本は、身なりや暮らし方などさまざまな分野で西洋の文明を取り入れていきました。食べものも、江戸時代には口にしなかった「牛肉」を食べるようになりました。

scene 03太陽暦の導入
ないようを読む

暦も変わりました。政府が国民に示した明治5年11月9日の文書には、太陰暦をやめて太陽暦にすること、明治5年12月3日をもって明治6年1月1日とする、と記されています。太陽暦を取り入れたことで、日本も西洋と同じ暦になったのです。このとき、一日を24時間で表わすことも定められました。この文書には、0時から昼の12時台までを午前、昼の1時から深夜12時までを午後にすると記されています。これによって、人々は現代と同じように、正確な時刻を意識し始めました。

scene 04新聞雑誌の創刊
ないようを読む

1874(明治7)年、福沢諭吉をはじめとする、時代をリードした知識人たちが雑誌を創刊しました。「明六雑誌」です。明治の初めには、こうした雑誌や新聞が次々と創刊されました。

scene 05街の変化
ないようを読む

1880(明治13)年の東京銀座の様子を描いた絵。レンガ造りの建物が並ぶ通りには、明治に入って発明された「人力車」と、馬が客車を引く「乗合馬車」が描かれています。歩道に並ぶのは、明治5年から使われ始めた「ガス灯」です。明治15年になると、乗合馬車に代わって描かれているのは「鉄道馬車」です。2頭の馬が引く客車がレールの上を走り、一度に25人ほどの乗客を運ぶことができました。洋服を着る男性も多く見られます。街の様子や人々の暮らしは急速に変わっていったのです。

scene 06鉄道の開通
ないようを読む

1872(明治5)年9月、東京の新橋と神奈川県の横浜、およそ29kmのあいだに日本最初の鉄道が開通しました。平均時速は32km。新橋-横浜間をおよそ50分で結ぶ、当時、最も速い乗り物でした。人々は、海を行く蒸気船にちなみ、「陸蒸気(おかじょうき)」と呼びました。建設のために必要な資金や技術に加え、機関車、客車、線路やまくら木、燃料の石炭などは、すべてイギリスから輸入したものでした。鉄道は2年後に神戸-大阪間、さらに3年後には大阪-京都間で開通し、その後、全国各地で建設されていきました。

scene 07教育制度の整備
ないようを読む

長野県松本市に、重要文化財「開智(かいち)学校」の建物があります。1876(明治9)年に建てられ、1963(昭和38)年まで使われていました。ガラスの窓、入り口に施された天使の飾りなど、西洋の様式を取り入れた校舎です。政府は1879年、国民すべてが学ぶことをめざし、学校教育に関する「教育令」を公布しました。特に小学校が重視され、4年間で最低でも16か月は学校で学ぶことが義務づけられます。また1877年には初めての国の大学、東京大学が設立されました。政府は義務教育を整備する一方で、高等教育にも力を入れ始めました。

scene 08福沢諭吉の『西洋事情』
ないようを読む

西洋の様子をいち早く日本に紹介した一人が、福沢諭吉です。諭吉は江戸時代の終わりから明治にかけて、『西洋事情』という本を出版しました。アメリカやヨーロッパに行った経験を生かし、見て聞いて調べたことや驚かされたことなど、西洋の様子を10冊にわたって詳しく書いています。政治や議会など国の基本的なしくみをはじめ、学校、新聞、病院、ガス灯などについても紹介しています。さらに、国ごとの歴史や特徴も説明しています。『西洋事情』は、無断で書き写した「偽版(ぎはん)」と呼ばれる偽物が出回るほど人々に人気がありました。

scene 09今にのこる「文明開化」
ないようを読む

幕末に開港した神奈川県の横浜に、鉄製の欄干がついた明治時代の橋が再現されています。今では当たり前の「鉄の欄干」も、そのころは珍しい物でした。横浜港近くにのこるレンガ造りの建物も、それまでの日本には見られないものでした。横浜で明治時代から続くパン屋では、今も当時とほぼ同じ方法でイギリスパンが焼かれています。こうして「文明開化」は、大都市や港町から、各地に広がっていきました。

10min.ボックス  日本史
文明開化~新しい文化~
西洋文明の流入は、建築、服装、食べ物、思想などに大きな影響を与えた。いわゆる文明開化について学習する。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう