チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

オープニングタイトル

scene 01おむらいす?
ないようを読む

ファミリーレストランでメニューを見ていたお客(きゃく)が、店員(てんいん)をよびました。「いらっしゃいませ。ご注文(ちゅうもん)は?」。男の人は「これなんだけど」とメニューを指(ゆび)さします。「はい。オムライスですね」と店員。すると、「注文じゃなくて。このメニュー、おかしいよね」といいました。ひらがなで『おむらいす』とかいてあるのです。「ひらがなのほうが、かわいいじゃないですか」と店員。でも、「オムライスというのは外国(がいこく)のことばだから、カタカナでかかないとわかりにくいでしょ」。

scene 02とーすとととまとさらだ?
ないようを読む

そして、『とーすとととまとさらだ』というメニューも、どんなたべものかわからないといいます。せつめいしようとした店員(てんいん)も、「だから、とーすとと、と、と…。とーすとととと…」とわからなくなってしまいました。「だけど、ととととって、ニワトリみたいでかわいくないですか」と店員。「かわいいとかじゃなくて、トーストもトマトサラダも外国(がいこく)のことばだから、カタカナでかいたほうがわかりやすいでしょ」とお客(きゃく)。「でね、いちばんわかりにくいのが…」とその人がメニューをめくると…。

scene 03かれーとなんのせっと?
ないようを読む

『かれーとなんのせっと』とあります。「これ、なんのメニュー? 『カレー』と『セット』は外国(がいこく)のことばだからカタカナでかくとして、カレーとなんのセットなの?」。すると店員(てんいん)は、「カレーとなんのセットです」といいます。いくらきいても、「だから、なんのセットなんですよ」。「だから、『なん』がなんなのかってきいてんの!」。そのとき、「すみませーん。なん、おかわりください」という声(こえ)が。はこばれていったものを見たお客(きゃく)は「えーっ!?」。『なん』とは『ナン』。つまり『カレーとナンのセット』でした。

scene 04“ことばドリル”にちょうせん!
ないようを読む

さっきのメニューは、どこがまちがっていたのでしょう。カタカナでかくのは、どのメニューかな? 『てんどん』は『テンドン』? これはまちがい! 『おむらいす』は『オムライス』? これは正解(せいかい)! みんなも、カタカナでかくことばをまちがわないように、ばんぐみホームページの“ことばドリル”で、れんしゅうしましょう。

scene 05ことばアンケート
ないようを読む

町の吹奏楽(すいそうがく)クラブにやってきました。部員(ぶいん)のみなさんに、よみ上げた野菜(やさい)の名前(なまえ)をかいてもらいます。トマト、キャベツ、オクラです。一人目は、『とまと』『キャベツ』『オクラ』とかきました。二人目は、『トマト』『きゃべつ』『おくら』。三人目は、『おくら』だけひらがなでした。四人目は、『トマト』『キャベツ』『オクラ』とぜんぶカタカナです。「外国(がいこく)のことばを日本にもってきたようなので、カタカナのほうがしっくりきました」。そう、トマトもキャベツもオクラも、どれも外国から来た野菜。だから、みんなもかくときはカタカナでかきましょう。

scene 06おかしなニュース
ないようを読む

ニュース番組(ばんぐみ)『ドリル600』がはじまりました。キャスターがニュースをよみます。「世界(せかい)のさまざまな分野(ぶんや)でかつやくした人におくられる『世界エライ大賞(たいしょう)』の受賞者(じゅしょうしゃ)が発表(はっぴょう)されました。まず食品部門(しょくひんぶもん)は、世界一プリップリのソーセージをつくったとして…、えー、このかたはどこの国(くに)の人かというと…」。きんちょうしたキャスターがことばにつまって、あわててニュース原稿(げんこう)をさがしはじめました。

scene 07どいつも受賞していなかった?
ないようを読む

「ドイツだよ。カンペ出せ、『ドイツ』って!」とディレクター。あわててADがカンペにかきます。『どいつ』。するとカンペを見たキャスターは、「食品部門(しょくひんぶもん)は、“どいつ”も受賞(じゅしょう)していなかったようですね」といいました。「そんなニュースおかしいだろ!」とおこりだすディレクター。ふと、カンペに気がつきました。「なにやってんの?ドイツは外国(がいこく)の名前(なまえ)だからカタカナでかかないと!」。ADがひらがなで『どいつ』とかいたので、キャスターはかんちがいしてしまったようです。

scene 08受賞した人はおらんかった
ないようを読む

「つづいては植物部門(しょくぶつぶもん)です。うつくしいチューリップをさいばいした…、えー、このかたの出身(しゅっしん)は…」。またことばにつまっています。「オランダだよ。カンペ出せ、『オランダ』って!」とディレクター。あわててADがかいたカンペは、『おらんだ』。すると、「えー、植物部門を受賞(じゅしょう)した人は、“おらん”かったようですね」とキャスター。「なんでそうなるの?」。ディレクターがカンペを見ると、『おらんだ』とかいてあります。「オランダも外国(がいこく)の名前(なまえ)だから、カタカナでかかないと!」。

scene 09このニュースはいらんかった
ないようを読む

「つづいては、資源部門(しげんぶもん)です」。キャスターがニュースをつづけます。「資源部門は、たくさんの石油(せきゆ)をほり出した…、えーと…」と、またつまってしまいました。「イランだよ! おい、カンペ!」とディレクター。いそいでカンペをかくAD。そこには『いらん』とあります。「あー、また! カタカナでかかないと…」とディレクターがいいますが、まにあいません。キャスターは、「このニュースは、“いらん”かったようですね。以上(いじょう)、この時間(じかん)のニュースをおつたえしました」といったのでした。

scene 10“ことばドリル”にちょうせん!(2) 
ないようを読む

さっきのカンペは、どこがまちがっていたのでしょう。国(くに)の名前(なまえ)をカタカナでかくのは、どれ? 『にっぽん』は『ニッポン』? これはまちがい! 『どいつ』は『ドイツ』? これは正解(せいかい)! みんなも、カタカナでかくことばをまちがわないように、ばんぐみホームページの“ことばドリル”で、れんしゅうしましょう。

scene 11うたっておぼえる漢字ドリル
ないようを読む

うたっておぼえる漢字(かんじ)ドリル、「木」のうた。「♪この木 おおきな すてきな木 ねっこに つけたす 一本せん お日さま でてくる 東(ひがし)から 2ほんよったら 林だよ 3ぼんよったら 森になる 十 はね てんで 村ができ 交通(こうつう)あんぜん 学校だ 白ちょんちょんで 楽(たの)しいな♪」。

ことばドリル
カタカナでかくことば
【表記(外来語の表記)】外国の言葉・擬音などはカタカナで書く。ひらがなとカタカナを使い分けることで、文が読みやすく、伝わりやすくなることを実感する。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう