チャプターあらすじを読む
歌舞伎「ドンタッポ」
ないようを読む

唐臼(からうす)、山形(やまがた)、はね上(あ)げ、柳(やなぎ)、頭払(あたまばら)い、おとして、梨子割(なしわ)り。
【解説】
歌舞伎は400年くらい続く日本の伝統芸能で、男性だけで演じるのが特徴です。歌舞伎の立廻りに使われる合方の「ドンタッポ」は、歌舞伎の演出効果を高めるための黒御簾音楽です。「ドン」が大太鼓の音、「タッポ」が鼓の音を表しています。
※本来は上記のような歌詞はありませんが、立廻りの型の名称をわかりやすく解説しながら、表現して頂きました。

にほんごであそぼ
歌舞伎「ドンタッポ」
「ドンタッポ」にのせて 立廻りの型の名前

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう