チャプターあらすじを読む
狂言で「雀の子」
ないようを読む

雀(すずめ)の子(こ) そこのけそこのけ 御馬(おうま)が通(とお)る

【解説】
狂言は、650年くらい前の室町時代からある伝統芸能です。その時代の人達の日常生活をテーマに、会話などで展開します。狂言独特の体の使い方の約束ごとがあり、これを〈型〉といいます。今回は、小林一茶の代表的な作品集「おらが春」より、「雀の子・・・」を取り上げました。萬斎さんが、馬に乗る〈型〉で、俳句の内容を表現しています。

にほんごであそぼ
狂言で「雀(すずめ)の子」
小林一茶の俳句を、狂言の「型」で表現

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう