チャプターあらすじを読む
狂言で「秋深き…」僧侶バージョン
ないようを読む

秋深(あきふか)き 隣(となり)は何(なに)を する人(ひと)ぞ

【解説】
狂言は、650年くらい前の室町時代からある伝統芸能です。その時代の人達の日常生活をテーマに、会話などで展開します。狂言独特の体の使い方の約束ごとがあり、これを〈型〉といいます。一方、「秋深き…」は、病床にあった松尾芭蕉が、床から起きて詠んだ最後の句とも言われています。隣人の気配に思いを巡らしながらお経をあげる僧侶と、隣人のことは気にせず深い眠りにつく太郎冠者。この俳句の両側面を、萬斎さんが一人二役で表現しました。

にほんごであそぼ
狂言で「秋深き…」僧侶(そうりょ)バージョン
松尾芭蕉の俳句を、狂言の「型」で表現

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう