チャプターあらすじを読む
狂言「蚊相撲 その弐」
ないようを読む

いいやあ いいやあ やっとな
いいやあ いいやあ やっとな
いいやあ いいやあ ぷう
これは いかなこと
やっとな やっとな やっとな やっとな やっとな
かったぞ かったぞ

【解説】
狂言は、650年くらい前の室町時代からある伝統芸能です。その時代の人達の日常生活をテーマに、会話などで展開します。狂言には、猿や狐だけでなく、山芋の精やキノコなど、様々な動植物が登場しますが、「蚊相撲」では、人間に化けた「蚊の精」と大名が相撲をとります。団扇に扇がれた蚊の動きが見どころです。

にほんごであそぼ
狂言「蚊相撲 その弐(に)」
狂言「蚊相撲」を三話連続で 今回は、その弐

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう