チャプターあらすじを読む
絵あわせ百人一首「天の原…」
ないようを読む

天(あま)の原(はら)ふりさけ見(み)れば春日(かすが)なる
みかさの山(やま)に出(い)でし月(つき)かも

【百人一首解説】
「大空をはるかに見渡してみると、月が見える。あの月は、故郷の春日にある三笠山で見た月と同じだなぁ」という意味。月を見て、故郷を懐かしんでいます。安倍仲麿は遣唐留学生として唐に行き、玄宗皇帝に仕えました。その後、日本に帰ろうとしましたが、海難で果たせず、唐の長安で亡くなりました。

にほんごであそぼ
絵あわせ百人一首「天の原…」
百人一首「天の原…」作/安倍仲麿

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう