チャプターあらすじを読む
scene 01主人公はどんなことに悩んでいるかな?
ないようを読む

これから流れるストーリーを見て、主人公がどんなことに悩んでいるのか考えよう。

scene 02元のケーキの大きさは?
ないようを読む

かいくん、ちょっと不満そうですね。一体何を不満に思っているのか、“解説付きエフェクト”を選択してもう一度見てみましょう。最初の場面に戻りました。残っているケーキの大きさや形に注目。...友だちの誕生日パーティに急いで向かう、かいくん。友だちからは、『ケーキとってあるよ』というメッセージが。ようやく友だちの家に着きました。でも、残っていたケーキは...。「ケーキ、これだけ?」。友だちは元のケーキ自体が小さかったと言っていますが...。かいくんは疑(うたが)っているわけですね。はたして、元のケーキがどのくらいの大きさだったか調べる方法はあるのでしょうか。

scene03“隠されたヒントを強調するエフェクト
ないようを読む

残りのケーキから、元のケーキの大きさを知りたい。どうすれば、残されたケーキの形から元のケーキの大きさを調べることができるのか。こういうときは、“隠されたヒントを強調するエフェクト”で、早戻ししてもう一度見てみましょう。最初の場面に戻りました。“隠されたヒントを強調するエフェクト”。悩みを解決するヒントが映像の中に隠れていたということでしょうか。

scene04弦の垂直二等分線を2つ探す
ないようを読む

見つけました!かいくんが走っていく道沿いに、『中心を探す』という掲示がありました。でも、中心を探すとき、どうしたらいいのでしょう。さらに行くと、踏切の向こうに発見!『中心は円周上の点から等距離にある点』という標識です。なるほど、円周上から距離が等しくなる点が「中心」になるんですね。でも、その点がどこにあるかがわからないのです。すると、友だちの家の玄関の横にも掲示が!『弦の垂直二等分線を2つ探す』とあります。そうは言っても、垂直二等分線ってどう引くのでしょう?

scene05「どうも、xです」
ないようを読む

どうも、xです。元のケーキの形を知りたいんですよね。元のケーキの円を作図するには、中心を探しましょう。まず、ケーキの円周上の好きな位置に、点A、B、Cを決めます。次に、点A、Bを結ぶ線分「弦」をズバッと引きます。点Aを中心として、適当な半径の円をさっと描きます。次に、点Bを中心として同じ半径の円をささっと描きます。円が交わってできた二つの点。この二つの点を通る直線を、ズバーッと引きます。これが弦ABの垂直二等分線です。点B、Cも同じ感じで垂直二等分線を引くと...。垂直二等分線が交わりました。これが元のケーキの中心です。あとは元の円を描くだけ。どのくらいになったかな...。

scene06円周上から中心を導き出す
ないようを読む

「やっぱりちょっとしか残ってないじゃん」と、不満そうなかいくん。何はともあれ、残っているケーキの円周上から中心を導き出すことによって、元の形がわかりましたね。円って、いろいろなところに隠れていそうですね。

scene07MATHのある風景
ないようを読む

隠れた円。美味しそうなオレンジ。どのくらいの円だったのでしょう?きれいな虹。円にしてみると?マスのある風景。

scene08角を正確に二等分するには?
ないようを読む

一切れだけ残っていたピザのカットを手に取ろうとしたかいくん。友だちから、「オレも食べたいから、きっちり半分こな」と言われました。「えー?」。すると別の友だちが、「じゃあ、ピザの先っぽの角度がきっちり半分になるように線を引けばいいんじゃないの?」と言います。さあ、どうすれば角を正確に二等分して切れるのかな?そして、本当にいつもこの方法で半分にできるのかな?

アクティブ10 マスと!
作図
作図ができれば、こんなことも!

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう