チャプターあらすじを読む
scene 01『できない』を見つけよう
ないようを読む

ぼくの名前(なまえ)は、出来内満太郎(できない・まんたろう)。デキナイ小学校ではたらく25さい、どくしん。でも、これは、かりのすがた。「♪できない できないできない できない子いないか できない できないできない できない子見つけた~♪」。できないということは、いつかできるようになるってこと。だれかがなにかをできないと、“できるメーター”がどんどんへって、“デキナイヲデキルマン”がやってくる! さあ、いっしょに『できない』を見つけよう!

scene 02「いただきます」がまちきれない
ないようを読む

きゅうしょくのじかんです。きゅうしょくとうばんのゆうとが、しょくじをくばりおえました。「はやく、はやく~。ねえ、まだぁ? まちきれないよ~」と、もうおはしをもってまっているおうすけ。ゆうとがこくばんのまえに立って、「それではみなさん、いただき…」といいかけますが、「え?」とびっくり。見ると、おうすけはもうたべはじめていました。きなりも「え?」とびっくり。「できない、見~つけた!」と満太郎。すると、できるメーターが一つへりました。

scene 03おはしをうまくつかえない
ないようを読む

「あれ? あれれれ?」。たべはじめたおうすけですが、おはしのもちかたが“にぎりばし”になっているので、にんじんをうまくつかめません。ゆうとは、ちゃんとおはしをもってつかめています。それを見たおうすけは、「いいや。えい!」とにんじんにおはしをつきさしました。「よし、オッケー!」。すると、できるメーターがまた一つへりました。きゅうしょくをたべているとちゅうで、「そうだ! このあいだの『超人(ちょうじん)デキール』見た?」と、ゆうとにはなしかけるおうすけ。はなしにむちゅうになって、たべものをポロポロこぼしてしまいます。また、できるメーターが一つへりました。

scene 04しょくじのとちゅうにうごきまわる
ないようを読む

「デキール、参上(さんじょう)!」。おうすけが超人(ちょうじん)デキールのへんしんポーズをやってみせています。「なにそれ?」ときなり。「え、しらないの? へんしんポーズがチョーおもしろいんだよ」。おうすけはたべているとちゅうなのに、きゅうに立ち上がっていろいろなポーズをしてみせます。「え~?」とおどろくきなり。すると、できるメーターがまた一つへりました。「今日(きょう)もぼくの、で・ば・ん?」と満太郎。みんなは、できないこと見つけられたかな? このあと、どうなるとおもう?

scene 05おしゃべりしながらたべていて…
ないようを読む

「ねえねえ、見て! もう一回(いっかい)いくよ、へんしん!」とへんしんポーズをするおうすけ。きなりのつくえにぶつかって、きなりのおかずがおぼんの上にこぼれてしまいました。「こぼしちゃった。ごめんね」とあやまりますが、また一つできるメーターがへります。たべながらしゃべりつづけるおうすけ。つばがとびちって、ゆうとはいやなかおをしています。さらに、きなりにいわれて見てみると、おうすけのおぼんにはたべものがいっぱいこぼれていました。「え? なんでこんなによごれてるの?」。そこで、できるメーターがあっというまにからっぽになりました。すると、きゅうにきょうしつがくらくなり…。

scene 06デキナイヲデキルマンがあらわれた
ないようを読む

「へんしーん!」。デキナイヲデキルマンがあらわれました。「♪できない できないできない できない子いないか できない できないできない できない子見つけた~ できないことに気づけたら いつかできる ひゃっほ~ できる できる デキナイヲデキルマン!♪」。デキナイヲデキルマンはおうすけに、「たべるマナー、ぜんぜんできてなーい! マナーっていうのは、おぎょうぎのことだよ。なんでたべるマナーができていないとこまるのか、わかる?」とききます。でもおうすけにはわかりません。「では、くるくるくるくる、まきもどしタイム!」。

scene 07めいわくをかける、こぼしてよごれる
ないようを読む

なにができなくてこまったのか、いっしょにかんがえてみよう。「えーと、せきを立ってさわいでたから、きなりちゃんのきゅうしょくをこぼして、めいわくをかけちゃった!」とおうすけ。そうだね。それに、立ちあるくとほこりもたってきゅうしょくに入っちゃうよ。それから…。「えーと、おしゃべりしながらたべてて、こぼしてよごれた!」。そう。それに、おはしのもちかたもおかしかったから、たべものをうまくつかめずにこぼしちゃったね。たべるマナーができてないと、人にめいわくをかける。こぼしてよごれる。できないと、こんなこまったことがあるんだね。

scene 08『できない』に気づけばかならず『できる』!
ないようを読む

「そっか~。今日(きょう)のしっぱいは、ぜんぶ、たべるマナーができてなかったからだったのか~」とおうすけは気がつきました。「でも、『できない』に気づけば…」とデキナイヲデキルマンにきかれ、「かならず『できる』!」とこたえるおうすけ。そして、「よーし、これからはちゃんと、たべるマナーをマスターするぞ!」といいました。「おほほっ。本当(ほんとう)にできるのか~?」とデキナイヲデキルマン。

scene 09たべることに集中!
ないようを読む

じゃあもんだい。マナーその1。たべるまえのあいさつは? 「わかった! 『いただきます』」とおうすけ。せいかい! できるメーターが二つ上がりました。つぎはマナーその2。“もぐもぐタイム”ってしってる? もぐもぐタイムは、たべることに集中(しゅうちゅう)するじかん。しっかりかんで、のこさずたべよう。「そっか、おしゃべりよりたべることに集中! あと、ぼくはもうあるきまわらない!」。じゃ、マナーその3。たべおわったあとにいうあいさつは? 「かんしゃの気もちをこめて、『ごちそうさまでした』」。そう。できるメーターが二つあがりました。あとは、おはしのもちかただ~!

scene 10“おはし名人”になろう!
ないようを読む

それではみんな、いっしょに! “おはし名人”になろう! きほんのうごきは、「上(うえ)下(した) 上下 ぱくぱく もぐもぐ」。まずは1本、えんぴつもちで、すうじの「1」をかくよ。「上下 上下 上下 上下」。つぎは2本目。下にさしこむ。くすりゆびのつめの上にのせて、上だけうごかすよ。「上下 上下 先をあわせて ぱくぱく もぐもぐ」。おうすけもやってみます。「上下 上下 ぱくぱく もぐもぐ」。オーライ! みんな、まいにちれんしゅうしようね!

scene 11おはしをきちんともって…
ないようを読む

きゅうしょくのじかん。おうすけはおはしをきちんともって、じゃがいもを…うまくつかみました。「よし!」。じっと見ていたきなりとゆうとも「お~!」。つぎは、まめ。おうすけは、これもうまくつかみました。「で~きた!」とおうすけ。「お~!」ときなりとゆうと。すると、できるメーターが満タンにもどりました。「おぬし、なかなかできるな~!」と満太郎。さあ、みんなもできるかな?

で〜きた
たべるマナー
たべるマナー、できているかな?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう