チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

Scene 01 お花見列車(れっしゃ)を直せ!
ないようを読む

「隊長!こんどお花見に行きましょう!」と、喜んでチケットを見せるジェイソン。それは、人気のお花見列車“スクラッチワールド号”のチケットです。もり上がっていると…スクラッチワールドからSOSがきます。なんと、そのスクラッチワールド号からです。窓の向こうに、美しい景色が広がっていますが、いつまでたっても出発しません。どうやらプログラムがこわれているようです。人気の列車といっても、動かない事には、まったく楽しくありません。「列車に乗ってお花見したい!」と、ジェイソンがスクラッチワールドへレスキューに向かいます。

Scene 02 お花見列車を動かそう
ないようを読む

お花見列車に着いたジェイソン。窓の枠(わく)を押したり蹴(け)ったりしますが、動きません。今度はプログラムを直して、窓の枠(わく)を動かそうとします。それではダメです。電車の窓の枠(わく)ではなく、“窓の向こうの景色”を動かさないと、電車は動いているようには見えません。窓の向こうの景色を動かすことにしたジェイソン。プログラムを直すと…たしかに景色を動かすことには成功したのですが、動いた景色(花や木)は、もう現れません。「どうしたらいんですか!」となげくジェイソンにラムがアドバイスします。「一度消えた花や木を、もう一度使うことができるのよ!」ラムは、花が左はしに行って見えなくなったとき、右から また出てくるようにプログラムすることを教えます。やってみると…確かにくり返し花や木があらわれ、ずっと景色を見ることができるようになりました。しかし、SOSのランプは消えていません。よく見ると、花や木、山や太陽の動きが、“どこか変”なのです。「実際の電車の景色を見てみるといいわ!」ラムはそう言って、映像を見せてくれます。窓に近い手前の景色と、遠くにある山の動きを比べてみると…ジェイソンがひらめきました。「今度こそ、すごい景色を作ってみせます!」

Scene 03 ジェイソンはココにいる(電気ポットの保温)
ないようを読む

今回のジェイソンは、電気ポットの中にいます。湯を温かいまま保ってくれて、お茶を飲むときなどにとても便利ですが、どういう仕組みなんでしょうか。ジェイソンを見てみると、設定された温度を保つために、ヒーターのスイッチを入れたり、切ったり、ずっとくり返しています。さらに2時間、何も操作しないと、ジェイソンはヒーターのスイッチを切って電気のむだをはぶきます。

Scene 04 きれいな景色の動かし方とは!?
ないようを読む

ジェイソンが気づいたのは、自然な景色の流れは≪手前にあるものは、遠くにあるものよりも速く動いて見える≫ということでした。そうして直したお花見列車の動きは、景色に奥行が出て素晴らしいものになりました。さらに、ジェイソンはキレイな花びらをふらせたりしてお花見を盛り上げるのですが…やっぱり、いたずらも用意していました。トンネルをくぐると、なんとも恐(おそ)ろしい大木が迫ってきます!

Scene 05 スクラッチャー紹介
ないようを読む

今回紹介するのは、スクラッチネーム emimi27(エミミ28)さんの作品。11月のWhy大喜利のテーマ、「クリスマスツリー」で、優秀賞に選ばれた作品です。大きな結晶で雪を表現したり、サンタの動き、背景の変え方など、色んなところに工夫をこらした素敵な作品です。

Why!?プログラミング
お花見列車を直せ
窓からきれいな景色が見えるはずのお花見列車が動かなくなってしまった。プログラミングで直し、すてきな景色を見られるようにするのだ!

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう