チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

『地球は放置してても育たない』。これは、地球とつながっているちょっと不思議なゲーム。ミッションをクリアすると、地球がレベルアップするんだとか。でも、みんなにいつも放置されているみたい…。

scene 01「陸のゆたかさも守ろう」
ないようを読む

「このあいだ銀河系(ぎんがけい)の集まりがあったんだけど、ほかの星のみんなにほめられちゃった。『地球さんはきせきの星だからきれいだよね。緑がゆたかで美しいよね』って。さ、植物にお水あげちゃおうっと」。すると急にサイレンが鳴り、植物が全部消えてしまいました。「何が起きてるの?」。部屋が明るくなりました。「あ、だれかがゲームを起動してくれた。ハロー、わたし地球。ステージを選択(せんたく)してね」。SDGsステージから選ばれたのは、『陸のゆたかさも守ろう』です。「植物が消えちゃったことも何か関係あるのかな?」。地球がまほうのつえを持ってじゅもんをとなえます。「アスアース、みール!」。

scene 02地球の森が減少している?
ないようを読む

森林は、ゆたかな自然を生み出し、命を育む場所です。世界の森林面積は約40億ヘクタール。全陸地面積の30%をしめます。その森が、南米やアフリカ、東南アジアなどで大きく減少(げんしょう)しています。2020年までの30年間で、日本の面積の5倍の森林が地球上から失われました。世界最大の熱帯雨林、ブラジルのアマゾン。地球上の二酸化炭素(にさんかたんそ)の3分の1を吸収(きゅうしゅう)している重要な場所ですが、森林破壊(はかい)が止まりません。木材にするための伐採(ばっさい)。肉牛をかうための牧草地や大豆をさいばいする農地にするため。そして地下にねむる資源(しげん)をほるためです。

scene 03なぜ森林破壊が進む?
ないようを読む

インドネシアやマレーシアでも森林破壊(はかい)が進んでいます。原因(げんいん)はパーム油をとるためのアブラヤシのさいばい。パーム油は、あげ物やおかし、レトルト食品、シャンプーなど身近な食材や生活用品にふくまれる、世界でいちばん使われている植物油。パーム油を作る大規模(きぼ)な農園開発のために森林が失われているのです。そのえいきょうは生き物にもおよんでいます。木の上でくらすオランウータンは、森が失われたために2016年までの20年ほどで80%がすがたを消し、絶滅(ぜつめつ)の危機(きき)にひんしています。こうした生き物は「絶滅危惧種(きぐしゅ)」とよばれ、世界で4万種以上にもなります。

scene 04「生態系」のバランスがくずれると
ないようを読む

生き物はほかの生き物や自然環境(かんきょう)と関わり合いながら生きています。それが「生態系(せいたいけい)」です。動植物は「食物連鎖(れんさ)」といって、食べたり食べられたりして生きています。ある動物が絶滅(ぜつめつ)すると、それを食べていた動物も絶滅します。すると食べられていた動物がふえすぎて植物を食べつくし、生態系のバランスがくずれてしまいます。2019年の国際会議で、ミツバチやチョウなどの40%が絶滅の危機(きき)にひんしているという報告(ほうこく)がありました。農作物の75%は生物による受粉が必要です。結果として世界の作物の5分の1が作れなくなるおそれがあるのです。

scene 05生物絶滅の危機と生活の便利さ
ないようを読む

「いろんな生き物が日に日に絶滅(ぜつめつ)しているなんて」。食べていたポテトチップスを見た地球、「あ、これにもパーム油が使われてる」と気がつきました。チョコレート、クッキー、カップめん、レトルト食品、洗剤(せんざい)…。「わたしたち、こんなに便利な油なしで生活できるのかな? でもパーム油が悪いわけではないし、作っている人だって悪くない。だけど生き物の絶滅は人間にもえいきょうをおよぼすし…」。急に部屋が暗くなりました。「待って! どうしてログアウトするの?」。するとゲーム画面にミッションがあらわれました。『日本もピンチ! 生態系(せいたいけい)をこわす生き物』。

scene 06外来種がおよぼすえいきょう
ないようを読む

わたしたちの身近な生き物にも生態系(せいたいけい)にえいきょうをおよぼす「外来種」。外来種とは、もともとその場所にいなかったが人間によって持ちこまれた生物。アメリカザリガニも90年ほど前にアメリカから持ちこまれ、野生化して全国に広まりました。静岡県のあるぬまではアメリカザリガニが大発生してトンボの幼虫(ようちゅう)ヤゴを食べつくしてしまいました。その結果、ベッコウトンボなど希少なトンボの数が激減(げきげん)しました。日本では生態系に被害(ひがい)をおよぼす外来種を「特定外来生物」に指定。ほかの場所に移動(いどう)させたり、すてたりすることがきびしく禁止(きんし)されています。

scene 07神戸市で行われた生態系を守るイベント
ないようを読む

特定外来生物を見つけて生態系(せいたいけい)を守るイベントが、2022年、神戸市で行われました。その生物はツヤハダゴマダラカミキリ。中国や朝鮮半島原産で、輸入(ゆにゅう)した木材などといっしょに日本に入ってきたと考えられています。成虫が木にあなをあけて卵(たまご)を産み付け、幼虫(ようちゅう)が中で木を食べて成長するため木の中がボロボロになり、かれる被害(ひがい)が増大(ぞうだい)。リンゴやナシなどの果物の木を食べることも報告(ほうこく)されていて、収穫(しゅうかく)に被害(ひがい)が出るおそれがあります。

scene 08アプリを使って生態系の変化を調べる
ないようを読む

このイベントで活躍(かつやく)したのが、写真をとると生物の種類を判定(はんてい)してくれるアプリ。かんたんに外来種を見分けることができます。神戸市はこのアプリを使うことで、外来種のほか、もともと生息している在来種(ざいらいしゅ)の情報(じょうほう)も集め、生態系(せいたいけい)の変化を調べています。「ツヤハダゴマダラカミキリをこのまま放置して広がることによって、生態系に大きなえいきょうをあたえる懸念(けねん)がありますので、いまの段階(だんかい)で駆除(くじょ)していく必要があると思っています」と神戸市環境(かんきょう)局の武田敦之(たけだ・あつゆき)さん。

scene 09レアカード“カキ養殖漁師”?
ないようを読む

地球がスマホでカブトムシをさつえいしています。「へぇー、このアプリで調べるとくわしい情報(じょうほう)もわかるんだ。日本の生態系(せいたいけい)を守るためにも、新しい外来種を入れないようにしないとね」。ゲーム画面に“ガチャ”があらわれました。「あ、みんながたくさん知ってくれたから、ガチャが回せるよ」。ガチャを回してカードを1枚(まい)引くと、生態系を考えるヒントとなるアイテムがもらえます。「何が出るかな?」。引いたのはスーパーレアなカード“カキ養殖(ようしょく)漁師(りょうし)畠山重篤(はたけやま・しげあつ)さん”です。

scene 10カキ養殖が大打撃を受ける「赤潮」
ないようを読む

宮城県気仙沼(けせんぬま)市。ここでカキの養殖(ようしょく)をしている漁師(りょうし)の畠山重篤さん。畠山さんの作るカキは、大つぶでおいしいと評判(ひょうばん)です。畠山さんは、山に木を植える活動をしています。海の漁師がなぜ木を植えるのか。1960年代、気仙沼湾(わん)で、プランクトンが異常(いじょう)発生する「赤潮(あかしお)」が発生。大量に水を飲むカキは、身が真っ赤にそまって売り物にならず、カキ養殖は大きな打撃(だげき)を受けました。いったい、この水質(すいしつ)の悪化は何が原因(げんいん)なのか。

scene 11「森は海の母親なんだ」
ないようを読む

そんなとき、畠山さんは知り合いのまねきで、カキの本場フランスに出かけました。海に流れこむ川の河口(かこう)ではみごとなカキが育てられていました。ここではどうして赤潮(あかしお)が発生しないのか? 畠山さんがたずねると、地元の人が言いました。「わたしたちは森を手入れしている。森は海の母親なんだ」。帰国した畠山さんは、さっそく気仙沼湾(わん)に流れこむ川の上流に向かいました。そこは、森が伐採(ばっさい)され、はげ山が広がっていました。

scene 12海と森の関係を調べてみると
ないようを読む

海と森との関係を科学的に解明(かいめい)できないか。1989年、畠山さんは、海水の成分分析(ぶんせき)の専門家(せんもんか)である北海道大学の松永勝彦(まつなが・かつひこ)教授(きょうじゅ)に調査(ちょうさ)を依頼(いらい)。その結果、気仙沼湾(わん)の鉄分の9割(わり)が山からの水によってもたらされていることがわかりました。カキは、海水にふくまれる植物プランクトンを食べて育ちます。その植物プランクトンは、川から流れてくる栄養とフルボ酸(さん)鉄という鉄分によって育ちます。その鉄分を豊富(ほうふ)にするには、腐葉土(ふようど)がたくさんある森が必要だったのです。

scene 13川の上流の山に木を植え始めて7年後…
ないようを読む

畠山さんは、川の上流にある山に森を作ろうと植林活動を始めました。木を植え始めて7年目、変化が起きました。かれていた山の水がふたたびわきだし、川魚がもどってきました。さらに3年後、ついに赤潮(あかしお)が消え、ふたたびみごとなカキがとれるようになりました。畠山さんが始めた植林活動は、いまでは大勢(おおぜい)の人が参加する大きな運動へと広がり、ゆたかな森を育てています。

scene 14わたしたちにできることは?
ないようを読む

「陸にある森林や山の健康が、川や海のゆたかさにぜーんぶ、つながってるんだね。陸のゆたかさ、生態系(せいたいけい)を守るために、わたしたちは何ができるんだろう? もっと調べることも、もっと考えることもできると思うの」。すると、かれていた植物から新しい芽が出ました。「あっ、ようこそ地球へ。守ってあげるね」。地球は新芽にやさしく水をやり始めました。

地球は放置してても育たない
放置しないで!森と生き物の危機
【目標15 陸の豊かさも守ろう】地球の危機を地球と一緒に考える番組。今回は陸の豊かさがテーマ。絶滅の危機に瀕する動物や自然をどう守ればいいのか?

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう