チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01今日は原っぱに行ってお絵かきを
ないようを読む

「水筒(すいとう)もじゅんびできたし、あとは…」。ぼこすけがリュックにいろいろつめています。「どこかお出かけするの?」とポン。「今日は原っぱに行ってお絵かきするつもりなんだ」。そこへ、「ただいま~。いやぁ、ぬれたぬれた」とでこりんが帰ってきました。「あれ? 雨ふってたの?」とポン。「天気予報(よほう)では晴れだったけど、さっき急にふってきてね。急いで帰ってきたんだ」とでこりん。「えっ、雨ふってるの?」とおどろくぼこすけ。「すごい雨だよ。今日は出かけないほうがいいかもね」と言われ、「出かけないほうが…いい…? えーっ、どうしよう?!」とパニックになってしまいました。

scene 02考えていなかったことが起きるとパニックに?
ないようを読む

ようやく落ち着いたぼこすけ。どうしてパニックになったのかと聞かれ、「外に出かけるつもりだったのに、雨がふって出かけられなくなったから」と言います。「ぼこすけは、自分で考えていなかったことが起きると頭の中がこんらんしちゃうんだね」とポン。するとでこりんが、「ぼこすけ、今度、となり町のおばあちゃんちに行くって言ってたよね。なれない場所に行くわけだし、思いもよらないことがいろいろ起きるんじゃない?」と言います。急に不安になるぼこすけ。「前もって、もしかしたらこんなことが起きるかもって考えておくといいかもよ」とポン。それを聞いて、でこりんがひらめきます。「よーし、でこりんの発明品で、解決(かいけつ)するのだ!」。

scene 03ミニコーナー『手と顔で動きをマネする』
ないようを読む

「今から、手と顔を使っていろんなポーズをするよ。キミもまねしてくれ!」とストレッチマンレッドが言います。「じゃあまず、最初のポーズ。いくよ、せーの、ホイッ! これは、かたほうの手はグー。かたほうの手はパーなんだ。しかも、顔の横」。次のポーズです。「せーの、ホイッ! これは、かたほうの手は、あご。かたほうの手は、頭のてっぺん。しかも、首をかたむけているんだ」。次のポーズです。「せーの、ホイッ! これは、かたほうの手は鼻をつまむ。もうかたほうの手はおでこをおさえるんだよ」。次のポーズです。「せーの、ホイッ!」。右手で左のほっぺたを、左手で右のほっぺたをつかみます。「どうだい、みんな。ナイスチャレンジ!」。

scene 04でこりんの発明品“もしかして♪幸子さん”
ないようを読む

でこりんの発明品“もしかして♪幸子さん”。「この発明品は、『もしかして』を考えるのを手伝ってくれるんだ」とでこりん。「幸子さんが、『♪もしかして もしかして』って歌うから、そのあとに、となり町のおばあちゃんちに行くときにもしかしたら起こりそうなことを言うんだ!」とでこりんが説明します。「じゃ、いくわよ。ミュージック、スタート!」と幸子さん。「♪もしかして もしかして」と歌い出して、「ハイッ!」とぼこすけにマイクを向けました。でも、「え? えーと、えーと、だめだぁ、出てこない…」とぼこすけ。

scene 05「♪電車の時間まちがえたら」
ないようを読む

「ためしにでこりんがやってみたら?」とポンが言います。「いくわよ。ミュージック、スタート!」と幸子さん。「♪もしかして もしかして」と歌って、「ハイッ!」とでこりんにマイクを向けました。「♪電車の時間まちがえたら」と歌うでこりん。すると幸子さんが、ニッコリ笑いました。「ちゃんと『もしかして』の続きが言えたら、ニッコリしてくれるんだね」と喜ぶでこりん。「電車の時間をまちがえたり、乗りおくれたりしてしまうことって、あるわよねぇ」と幸子さん。「こうやって、『もしかして』を前もって考えておくといいんだ。いざというときにあわてずにすむからね」とポンが言います。

scene 06「♪おなかがすいてしまったら」
ないようを読む

「じゃあ次は、ぼこすけ、いける?」とでこりん。「うん。やってみるよ」。幸子さんの歌が始まりました。「♪もしかして もしかして ハイッ!」とマイクをぼこすけに向けます。「♪おなかがすいてしまったら」と歌うぼこすけ。「ベリィ・グッ!」と幸子さんはニッコリ。「たしかに、目的地に着くまでのあいだ、おなかがへるってこと、あるよねぇ」と言いました。「やったぁ!」と喜ぶぼこすけ。「ぼこすけ、できたね!」とポン。するとでこりんが、「調子も出てきたし、幸子さん、ちょっとむずかしいモード、よろしくおねがいします」と言いました。「ちょっとむずかしいモード?」とぼこすけ。

scene 07「もしかして」が起こったらどうする?
ないようを読む

「ちょっとむずかしいモードは、『もしかして』が起こったときどうするといいかも言ってください」と幸子さんが言いました。「それはたしかにちょっとむずかしいなぁ」とぼこすけ。するとポンが、「でも、『もしかして』のとき『どうするか』も考えると、役に立つよ」と言いました。「じゃ、いくわよ。♪もしかして もしかして ハイッ!」とマイクをでこりんに向けます。「♪おやつのおかしがなかったら」と歌うでこりん。「たしかに。おばあちゃんちにはないかも」とぼこすけ。するとポンが、「ぼく、わかった! そんなときのために、おかしを持っていけばいいんじゃない?」と言いました。幸子さんはニッコリ。

scene 08人生は「もしかして」ばっかり?
ないようを読む

次の歌です。「♪もしかして もしかして ハイッ!」。「♪夜にねむれなかったら」とぼこすけ。「ハーイ、でこりん、いきまーす! ♪好きな絵本を読めばいい」。すぐに次の歌が始まりました。「♪もしかして もしかして ハイッ!」。「♪キライな食べ物出てきたら」とぼこすけ。「それもありそうだよね。どうすればいい?」とでこりん。「あらかじめおばあちゃんに電話して、キライな食べ物を伝えておけばいい!」とぼこすけ。「すごい! 最高!」と幸子さん。そして、「いい? 人生は『もしかして』ばっかりなのよ。だからあらゆる可能性(かのうせい)を考えておくの。わかった?」と言いました。「ありがとう、幸子さん!」。

scene 09ミニコーナー『パズル』
ないようを読む

「こんにちは、ばるこです。パズルをして遊びましょう。ここにはまるピースはどれ?」とばるこが言います。ジグソーパズルのピースが一つ欠けています。ここに入るのは、3つのピースのうちどれでしょう。ヒント、ピースの向きを変えるとはまるようになります。正解(せいかい)は…。『2』のピースでした。「ではもう一問。このパズルを完成させるために必要なピースは、どれとどれ?」。第一問よりふくざつなパズルで、ピースが2つ欠けています。4つのピースのなかから選ぶと…。『3』と『2』のピースでした。「どうでしたか?」。

scene 10みんなで『まちがいさがし』
ないようを読む

「今日のさいごは、まちがいさがし!」とポン。でこりんやぼこすけたちが公園で遊んでいるイラストが2まいあります。まちがいをたくさん見つけてね。「♪1、2、3、ワオ! でこぼこ でこぼこ いいじゃない とんだり はねたり したいぼく でこぼこ でこぼこ いいじゃない~ にげちゃうこともあるけれど みんなにだってあるんじゃない? すきなこともにがてなことも でこぼこ でこぼこ それでいい でこぼこ でこぼこ みんないい♪」。「まちがいは全部で13こ。キミはいくつ見つけられたかな? またね~」。

でこぼこポン!
「もしかして」とつきあう発明品
今回は「予定の変更が苦手」な子をサポートする。歌にあわせて、もしかして起こるかもしれないことを事前にシミュレーションする。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう