チャプターあらすじを読む
オープニング
ないようを読む

(オープニングタイトル)

scene 01年長さんといっしょにあそびたい!
ないようを読む

「ねえねえ、わたしたちもおねえさんになってきたよね」。「うん。もうすぐ2年生だし、いろんなべんきょうができるようになったよ」。みんながはなしています。「ほっほ。もうすぐ年長(ねんちょう)さんも入学してくるからねぇ」とホーレイ先生。「みんなであそびたい!」。「じゃあ年長さんに、学校にあそびにきてってお手紙(てがみ)を出さない?」。「いいねいいね。学校をあんないして、いっしょにあそびたいね」。そこで…『ねんちょうさんへ…』とお手紙をかきはじめます。「できた! 先生!」。「はいはい。お手紙は先生が出しておくから、ひと足先にいっておいで。人間(にんげん)のすがたにへんしんだ。学校のたのしいところ、いっぱいおしえてあげてよ。ホーレイ!」。先生がステッキをひとふりすると、子どもたちはへんしん!

scene 02学校へようこそ
ないようを読む

人間(にんげん)のすがたになった、しう、りん、ななみの3人が、教室(きょうしつ)にやってきました。年長(ねんちょう)さんがきたらどうするか、はなしあいます。「やさしくおしえてあげたり」、「いっしょにあそんだり」。いよいよ年長さんが学校にやってきました。しう、りん、ななみは、それぞれひとりずつ年長さんの手をひいてあんないします。まず、「ここが1年生の教室(きょうしつ)」。「算数(さんすう)とか国語(こくご)のべんきょうをする」。すると、「すっごいひろい」、「こくばんがようちえんにないからびっくりした」と年長さんたち。1年生になると、こういうおへやでべんきょうするんですね。

scene 031年生になるのってたのしみ?
ないようを読む

つぎにむかったのは…。「これは図工室(ずこうしつ)。工作(こうさく)とかのべんきょうのへや」。木のいすにさわってみる年長(ねんちょう)さんたち。学校には、はじめて見るものがいっぱいです。年長さんは1年生になることをどうおもっているのかな? 「いっぱいべんきょうするのがたのしみ」。「ともだちできるかなぁって、しんぱい」。するとしうが、「学校に入学して、ちょっとふあんでないちゃったときもあるんだけど、だんだんなれてきて、ともだちもいっぱいできたからいいなぁっておもった」といいました。1年生も、さいしょはふあんだったんですね。

scene 04だんボールでおうちをつくろう!
ないようを読む

図工室(ずこうしつ)で、なにができそう? のり、クレヨン、えんぴつ、はさみ、カラーペン、ねんちゃくテープ…。いろいろなざいりょうがあります。だんボールもあります。さっそく、1年生と年長(ねんちょう)さんでペアになって、工作(こうさく)かいしです。りんのチームは、大きなだんボールをもってきました。「まず、先につくりたいのは、やね」と年長さん。だんボールをテープでつなげて、やねができました。だんボールをきるのは、1年生がやります。ドアのかたちにきって、おうちのかんせいです! 「せまいけど、いいかんじ」。やねのひさしの下は、「ここは、もし雨がふったら雨やどりできる」そうです。ちよっとすごいね!

scene 05すてきなテーブル、たのしい電車
ないようを読む

こちらはななみのチーム。だんボールのはこに、きれいなおり紙(がみ)をはりあわせて…、すてきなテーブルのできあがりです。しうのチームがつかうのは、すこし小さめのはこ。なにができるかな? 「まず先頭(せんとう)だ」といいます。先頭…ということは…。「できた! 電車(でんしゃ)、かんせい!」。だんボールのはこの電車でした。年長(ねんちょう)さんをのせてうしろからおしてあげて、「電車、とおります!」としう。「まもなく、えき、とうちゃく~」。たのしそうです。3チームそれぞれ、たのしいおもちゃができました。

scene 06みんなが入れるめいろをつくりたい
ないようを読む

こんどは、みんなでいっしょになにかつくれないかな? すると、「わたしは、人間(にんげん)が入れるめいろをつくりたい」と年長(ねんちょう)さん。みんなは、大きなめいろをつくって、そこにさっきのおもちゃをおくことにしました。まず、おうちからしゅっぱつして、ながいめいろをぬけたら、えき。そこには電車(でんしゃ)がまっています。この電車が、きれいなテーブルのあるすてきなレストランにつれていってくれます。

scene 07めいろづくりスタート!
ないようを読む

さっそく、めいろづくりスタート! みんなは教室(きょうしつ)にだんボールをたくさんはこんできました。「みんな、やりますよー!」。みんなできょうりょくしあって、だんボールをどんどんつなげていきます。あっ、年長さんがかべをたおしてしまいました。でも、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と1年生。やさしくいっしょになおしてくれました。レストランでつかうテーブルには、ねん土でつくったおかずをならべました。さいごに、おうちをおいてかんせいです! みんな、どんなふうにあそぶのかな?

scene 08「めいろであそぼう」
ないようを読む

おうちから出て、「いってきまーす!」。だんボールのめいろに入り、中をすすんでいきます。右へまがり、つきあたって、左へ。またつきあたったら、右へ。トンネルをくぐり、どんどんすすみます。えきについたらだんボールの電車(でんしゃ)にのって、レストランへ。みんなでおしょくじです。

scene 09「はやく学校にいきたい!」
ないようを読む

年長(ねんちょう)さんたちにかんそうをきいてみました。「ほんとはこういう家(いえ)、つくれないとおもってたんだけど、2人できょうりょくすればできた」。「さいしょはしんぱいだったけど、みんなやさしかったから、もうだいじょうぶたなとおもった」。みんなのかんそうをきいて、「やさしいとか、そういうことばが出てきてうれしかった」と1年生のしうがいいました。年長さんたちに「またやりたい?」ときくと、「うん、またやりたい!」、「はやく学校いきたい!」といってくれました。年長さんと1年生。学校でたのしくあそべてよかったね。

scene 10いっしょにあそぶとなかよくなれる
ないようを読む

「ただいま!」。1年生の3人がおばけの学校にもどってきました。「年長(ねんちょう)さんとみんなであそべてたのしかった~」とりん。「いっしょにあそぶと、なかよくなれるね」としう。すると、「おや? 年長さんからお手紙(てがみ)がきたよ」とホーレイ先生。ななみがみんなによんできかせます。「1年生さん、やさしくしてくれてありがとう、たのしかった、だって!」。しうが、「ねえねえ、おへんじをかこうよ」というと、「うん。かこう、かこう!」とりんとななみ。「いいねえ。みんなも、あたらしく学校に入ってくるともだちと、いっぱいあそんでなかよくなろう!」とホーレイ先生がいいました。ホーレイ!

おばけの学校たんけんだん
学校ってたのしいよ!
おばけの子どもたちが、小学1年生の人間の姿に変身!これから入学してくる年長の子どもたちを小学校に招待し、一緒に楽しく遊びます。

クリップ

教材きょうざい資料しりょう

教材・資料(先生向け)

配信はいしんリスト

今年度こんねんど放送ほうそう

その放送ほうそう