ねらい

血液が酸素や養分を運ぶなど、想像しにくい内容について、映像で実感する。

内容

血液は、酸素や栄養など、全身で必要とするさまざまな物を運びます。肺では、血液の中の赤血球が、酸素を取り込み、全身に送られます。中でも脳は、大量の酸素を必要とします。血管には、効率よく酸素を受け渡すための多くの仕組みがあります。血液を光らせる薬品を使って、その工夫を見てみましょう。脳の表面です。左上に血管が見えます。血液を光らせると、内側に多くの血管が見えます。酸素を脳全体へ送り届けるために、血管は立体的に張りめぐらされています。今度は、酸素を運ぶ赤血球を光らせます。猛烈な速さで流れています。脳が大量の酸素を必要とするためです。さらに細い血管も見てみます。赤血球が、細い血管を通るために形を変えているのが分かります。超スローモーションで見てみます。赤血球は、血管の壁と、こすり合わさり、通る血管が細いほど、多くの酸素を受け渡します。そのために、毛細血管は細く、赤血球は柔らかく出来ています。

酸素を受け渡すしくみ
酸素をたくさん必要とする脳で、血液が酸素や栄養分を運んでいく様子を、特殊な撮影方法で観察します。