ねらい

電池で走る2台の車の速さが違うのはどうしてか。スタートのタイミングや重さ、形が関係するか確かめるレースの結果から何が言えるか考えようとする。また、電池の配線を手がかりに、根拠ある予想をしようとする。

内容

電池で走る2台の車。何度レースしても、赤い車の方が速い。どうしてだろう?2台の車のちがうところ。速さのちがいに関係(かんけい)あるのか、調べてみるよ。まず、スタートのタイミング。ズレている。これは関係ありそう?同時にスタートできるそうちを使うよ。結果(けっか)は…、やっぱり、赤い車が速い。重さはどうかな?てんびんでくらべよう!どっちが重いと思う?つり合った!どちらも342gで、同じなんだ。車の形が関係しているのかな?車の外側(がわ)だけを変(か)えてレースをするよ。形が関係するとしたら、赤い車の方が速いはず。結果は…あれれ!今度は黄色の車が勝っちゃった。あと、あやしいのは…、車の中?ちがうところは、どこだろう?赤い車が速いのはどうしてか。予想の手がかり見つかった?

電池で走る車の速さがちがうのは?
電池で走る2台の車。毎回赤い車が速いのはなぜか。スタートのタイミングや重さ、形が関係するか確かめるレースの結果(けっか)から、何が言える?他にあやしいのは?