ねらい

夏の夜空に見える「夏の大三角」。その中のわし座に注目して、東・南・西の空での動きを時間を縮めて観察。また北の空の動きも観察。空全体では星はどう動くのか、星座の見える位置にはどんな決まりがあるか、考察しようとする。

内容

夏、夜空に見える「夏の大三角」。ことざ、わしざ、はくちょうざの特(とく)に明るい星を結(むす)んでできる。夏の星は時間がたつと、どうなるんだろう。まずは、東の方の空。夏のある夜、ここに「わしざ」が見えているよ。時間がたつと…?星は南の方へとのぼっていく。星の明かりをのこして、動いたあとを見てみると…?今度は、南の空。動いたあとは…?西の空では…?では、北の空の星は…?空全体では、星はどう動いているんだろう?星ざの見える位置(いち)には、どんな決まりがあると思う?

夏の星空は時間がたつと…
東・南・西の空でのわしざの動きを時間をちぢめて観察(かんさつ)。また、北の空も観察。空全体で星の動きは? 星ざの見える位置(いち)にはどんな決まりがありそう?