ねらい

水を蒸発させてミョウバンを析出させた実験結果と温度を下げて析出させた実験結果を比べ、ミョウバンの溶ける量の変化について考察しようとする。

内容

あたたかい湯に、ミョウバンをとけるかぎりたくさんとかしたミョウバン水。温度は、およそ60℃。このミョウバン水にとけているミョウバンをもう一度とり出すには、どうしたら良いと思う?水の量とミョウバンがとける量の関係。そして、水の温度とミョウバンがとける量の関係。これを手がかりに2つの実験をやってみたよ。まず、ミョウバン水をじょう発皿に入れてヒーターで熱すると、水がじょう発して少なくなりミョウバンが出てきた。水が全部じょう発すると、ミョウバンが残った。またミョウバン水を三角フラスコに入れ氷水で冷やすと、ミョウバンがたくさん出てきた。この2つの実験からどんなことが言えそうかな?

出てくるミョウバンの量のちがいは…
あたたかいミョウバン水からミョウバンをとり出すため、水をじょう発させる実験と、温度を下げる実験をしたら、どちらもたくさんのミョウバンが出てきた。何が言えそう?