ねらい

ミョウバンと食塩。それぞれの熱い飽和水溶液を冷やしたときの析出量のちがいについて問題を見いだし、考えようとする。

内容

ミョウバンと食塩。これを熱い湯にとけるかぎりたくさんとかしたミョウバン水と食塩水。ここに糸をまいた星形のはり金を入れて、そのまま置いておくと…。よく日、ミョウバンの方には大きなかたまりができているけど、食塩の方には小さいつぶがついているだけだね。このちがいは、どうして起こると思う?

食塩とミョウバン 出てくる量のちがいは?
熱いミョウバン水と食塩水。糸をまいたはり金を入れる。よく日、ミョウバンの方には大きなかたまりができた。食塩の方には小さいつぶ。このちがいはどうしておこる?