ねらい

電池は金属がイオンになって溶け出る性質を利用して電気を生み出していることを知る。

内容

アルミニウムに食塩水を含ませた布。冷蔵庫の脱臭剤に使われている活性炭、アルミニウムを順に重ねた電池です。電圧計で計ると・・・0.19ボルト。なぜ、電気が発生したのでしょうか?アルミニウムは食塩水に触れるとイオンというものが溶け出して電子が残ります。この電子は導線を通って、ゆっくり活性炭に向かって動きだします。活性炭が、電子を引きつける役割をしているのです。電子がアルミから活性炭に動くことで電気が流れるのです。

アルミ・食塩水・活性炭でなぜ電気は生まれる?
アルミニウム、食塩水、活性炭で電気が生まれる理由を探る