ねらい

コイルに電流を流し、コイルの周りにできる磁界のようすを調べる。電流を軸にして円形の磁界ができることを知るとともに、電流の向きと磁界の向きは右ネジを使って表すことができることを知る。

内容

エナメル線でつくったコイルを電源装置につなぐ。コイルのまわりに細い鉄の針金を細かく切ったものをまいて、電流を流すとコイルのそばの針金が少し動いたね。もう一度コイルの近くを見てみよう。次に、振動を与えて針金を動きやすくすると、はっきりとした模様が現れてきた。この模様はコイルのまわりの磁界のようすを表している。いったん、電流を止めて、磁界の向きを調べるためコイルのまわりに方位磁針を置く。電流を流すと、方位磁針が電流を中心に円を描くように向きを変えた。左と右では磁界の向きが反対向きになっているね。電流の向きによって磁界の向きが変わるのかな?プラスとマイナスをつなぎ変えて確かめてみよう。電流の向きは、さっきと反対向き。磁界の向きも反対になった。この電流の向きと磁界の向きの関係は、右ネジを使って表すことができる。電流の向きをネジの進む向きとすると、磁界の向きは、ネジを回す向きになるんだ。

コイルを流れる電流がつくる磁界
コイルに電流を流すと、どんな磁界ができるだろう?実験して調べてみよう。