ねらい

長年続くお祭りの行事には、まちの人たちの工夫や努力があることを知る。

内容

東京都(とうきょうと)世田谷区(せたがやく)経堂(きょうどう)地区の秋のお祭りです。おみこしがねり歩き、まちの人たちがもり上がります。しかし、一時期かつぎ手が、だれもいなくなってしまったことがありました。ふっ活したのは15年前、その中心となった清水(しみず)さん親子です。清水さん親子は、まちのみんなに声をかけつづけ、おみこしをかつぐグループを作り上げたのです。おみこしをかついでいる人たちをよく見ると、さまざまなはんてんを着た人たちがさんかしています。ちがうはんてんを着ているのは、このお祭りを手つだいに来てくれている、べつのまちの人たちだからです。10のだん体が来てくれています。まちでおみこしがかつがれる度に、まわりのグループが手つだいにやってくるのです。自分のまちだけでなく、ほかのまちの人たちとも協力(きょうりょく)することで、おみこしを守りつづけているのです。

おみこしを守り続けるくふう
この地域(ちいき)のおみこしは、自分たちのまちだけでなく、べつのまちの人たちとも協力(きょうりょく)してかつぐことで、守られています。
関連キーワード:
まつりみこし神社行事伝統