ねらい

東日本大震災によって被害を受けた地域の復旧・復興事例を通して仕組みを知り、復興を願う人たちの気持ちを読み取る。

内容

2011年におきた東日本大震災。津波で多くの被害が出ました。震災後、東北の太平洋沿岸の町では、津波を防ぐための防潮堤の建設が計画されました。それぞれの地域がどのように考えたのか、宮城県気仙沼市大谷地区の「まちづくり」を見てみましょう。津波で被災した大谷地区。街に被害が及ばないように、宮城県がまず計画した復興案は砂浜を潰して巨大な防潮堤をつくるというものでした。そのことを知った地域の人たちは強く反対します。震災前の大谷海岸の様子です。大谷海岸駅は、日本一海水浴場に近い駅と言われて有名でした。県内有数の海水浴場として賑わっていたのです。砂浜を残しつつ、安全を守る道はないか、住民は行政と話し合いを繰り返しました。その結果、海岸沿いの道路をかさ上げして、防潮堤と兼ねることにしました。町のシンボルの砂浜を残しつつ、住民の暮らしも守りたい。大谷地区の人たちが選んだ「まちづくり」です。

防潮堤とまちづくり 〜大谷の場合〜
震災後東北の太平洋沿岸の町では、防潮堤の建設が計画されました。それぞれの地域がどのように考えたのか、宮城県気仙沼市大谷地区の「まちづくり」を見てみましょう。