ねらい

テレビで放送されるニュース番組の種類の違いや、伝える範囲の広さ、速さから、地域放送局のニュース番組の制作について問いを持ち、調べ方を考える。

内容

わたしたちはくらしのなかで、メディアから様々な情報を得ています。なかでもテレビは身近なメディアです。テレビで最も多く放送されているのがニュース番組。そのなかには、全国のニュースを伝える番組だけでなく、地域のニュースを伝える番組があります。たとえば岡山県では、朝昼夜のニュースや、夕方の「もぎたて!」という番組が放送されています。そんな岡山のニュース番組をつくっているのが、NHK岡山放送局です。県内全域の話題をとりあげ、朝の出来事を昼にニュースとして放送します。今回の問題は、「NHK岡山放送局は、人々が必要とするニュースをどのようにつくっているのか?」。岡山の人々がテレビのニュースに求めるものは…?ニュースを作る岡山放送局の職場は…?さらに、いろんな日のニュースの順番に注目すると…?災害が起きた時の「緊急災害報道」は…?着目する点を変えながら、考えるヒントをさがしていきましょう。

考える岡山「地域放送局の仕事」問題提示編
「NHK岡山放送局は人々が必要とするニュースをどのようにしてつくっているのか?」考えるためには、何を調べればよいでしょうか?