ねらい

「祭りはどのような願いがこめられ、どのように受けつがれているのか」。防府(ほうふ)市の笑い講(わらいこう)の「願い」と「未来(これからどうなっていくのか)」について考えてみよう!

内容

地域(ちいき)の人たちはどのような願いをこめて笑い講を受けついでいるのか、インタビューしてみると、「笑いを大事にする地域として『笑いの里』といわれるので、その伝統を守っていきたい」と代表の林忠信(ただのぶ)さんは話す。祭りを中心に地域の人たちが1つにまとまってきたんだ。そして地域の人たちは、小学校でも笑い講の歴史(れきし)と魅力(みりょく)を伝える活動をしている。小学生たちに話を聞いてみると、地域に笑い講の文化があることをほこらしく思っているようだ。800年前からずっと地域の人たちはこの祭りを大切にして、受けついでいきたいと思ってきたようだね。みんなの地域にある文化財(ざい)や祭りには、どのような願いがこめられ、どのように受けつがれているか。それを調べるためにはどんな方法があるかな?ここまでの映像をヒントに考えてみよう!

やまぐちクエスト #02 祭り・笑い講 ②願いと未来
「祭りはどのような願いがこめられ、どのように受けつがれているのか」。防府市の笑い講の「願い」と「未来(これからどうなっていくのか)」について考えてみよう!